1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリート構造物の補強工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 道路橋の床版に対する接着工法では、死荷重等に対する既設部材の負担を減らす効果は期待できず、接着された補強材は補強後に作用する車両荷重に対してのみ効果を発揮する。
  • 橋梁の耐震補強では、地震後の点検や修復作業の容易さを考慮し、橋脚の曲げ耐力を基礎の曲げ耐力より大きくする。
  • 耐震補強のために装置を後付けする場合には、装置本来の機能を発揮させるために、その装置が発現する最大の強度と、それを支える取付け部や既存部材との耐力の差を考慮する。
  • 連続繊維の接着により補強を行う場合は、既設部材の表面状態が直接確認できなくなるため、帯状に補強部材を配置する等点検への配慮を行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は2です。

1.適当。

問題文の通りです。

2.適当ではない。

橋梁の耐震補強では、基礎の曲げ耐力を橋脚の曲げ耐力より大きくします。

3.適当。

問題文の通りです。

4.適当。

問題文の通りです。

参考になった数34

02

1.適当です。

 道路橋の床版に対する接着工法において、接着された補強材は補強後に

 作用する「車両荷重に対してのみ」効果を発揮します。

2.適当ではありません。

 正しくは、橋梁の耐震補強において

 「橋脚の曲げ耐力を基礎の曲げ耐力より小さくする。」です。

3.適当です。

 耐震補強の装置を後付けする場合の留意事項について述べています。

4.適当です。

 連続繊維の接着による補強の留意事項と措置は本文の通りです。 

参考になった数23