1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問32
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問32 (訂正依頼・報告はこちら)
道路のコンクリート舗装の補修工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- グルービング工法は、雨天時のハイドロプレーニング現象の抑制やすべり抵抗性の改善等を目的として実施される工法である。
- バーステッチ工法は、既設コンクリート版に発生したひび割れ部に、ひび割れと直角の方向に切り込んだカッタ溝に目地材を充填して両側の版を連結させる工法である。
- 表面処理工法は、コンクリート版表面に薄層の舗装を施工して、車両の走行性、すべり抵抗性や版の防水性等を回復させる工法である。
- パッチング工法は、コンクリート版に生じた欠損箇所や段差等に材料を充填して、路面の平坦性等を応急的に回復させる工法である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
1.適当。
問題文の通りです。
2.適当ではない。
バーステッチ工法は、既設コンクリート版に発生したひび割れ部に、ひび割れと直角の方向に切り込んだカッタ溝に異形棒鋼またはフラットバー等の鋼材を埋設して両側の版を連結させる工法です。
3.適当。
問題文の通りです。
4.適当。
問題文の通りです。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。
グルービング(道路の路面に溝を刻む)工法に関する目的について
述べてあります。
2.適当ではありません。
「バーステッチ工法」について述べていますが、この工法はひび割れ部に、
ひび割れと「直角」の方向に切り込んだカッタ溝に「異形棒鋼もしくは
フラットバー等の鋼材を埋設」して両側の版を連結させる工法です。
3.適当です。
「表面処理工法」の施工と効果について述べています。
4.適当です。
「パッチング工法」の施工と効果について述べています。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
コンクリート舗装の補修工法について、それぞれの特徴と目的を理解しましょう。
適当です。
グルービング工法は、コンクリート舗装表面に溝を刻むことで、雨水の排水性を高め、ハイドロプレーニング現象を抑制したり、タイヤのグリップ力を高めてすべり抵抗性を改善したりする効果があります。
適当ではありません。
バーステッチ工法は、コンクリート版に発生したひび割れ部に、ひび割れと平行に切り込みを入れ、そこに目地材を充填して両側の版を連結させる工法です。ひび割れと直角に切り込むのは誤りです。
適当です。
表面処理工法は、コンクリート版表面に薄いアスファルト層などを敷設することで、走行性を向上させたり、すべり抵抗性を高めたり、防水性を改善したりする効果があります。
適当です。
パッチング工法は、コンクリート版に生じた孔や段差などを、アスファルト混合物などで充填して、路面の平坦性を復元する応急的な補修工法です。
グルービング工法:排水性向上、すべり抵抗性改善
バーステッチ工法:ひび割れ拘束、ひび割れ拡大抑制
表面処理工法:走行性向上、すべり抵抗性改善、防水性改善
パッチング工法:孔や段差の充填
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
令和3年度問題一覧
次の問題(問33)へ