1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問46

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問46 (訂正依頼・報告はこちら)

上水道の配水管の埋設位置及び深さに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 道路に管を布設する場合には、配水本管は道路の中央寄りに布設し、配水支管はなるべく道路の片側寄りに布設する。
  • 道路法施行令では、歩道での土被りの標準は1.5mと規定されているが、土被りを標準又は規定値までとれない場合は道路管理者と協議の上、土被りを減少できる。
  • 寒冷地で土地の凍結深度が標準埋設深さよりも深いときは、それ以下に埋設するが、やむを得ず埋設深度が確保できない場合は、断熱マット等の適当な措置を講ずる。
  • 配水管を他の地下埋設物と交差、又は近接して布設するときは、少なくとも0.3m以上の間隔を保つ。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

上水道の配水管の埋設位置及び深さに関する問題です。

1.適当です。

 「本管」は道路の中央寄り、「支管」は道路の片側寄りです。

2.適当ではありません。

 道路法施行令において、歩道での土被りの標準は「1.2m」です。

 取れない場合の措置は本文の通りです。

3.適当です。

 寒冷地での埋設措置に関して述べています。

4.適当です。

 離隔「0.3m以上」を覚えましょう。 

参考になった数14

02

正解は2です。

1.適当。

問題文の通りです。

2.適当ではない。

道路法施行令では、歩道での土被りの標準は1.2mです。

一方、土被りを標準又は規定値までとれない場合は道路管理者と協議の上、土被りを減少できます。

3.適当。

問題文の通りです。

4.適当。

問題文の通りです。

参考になった数7

03

上水道の配水管の埋設位置及び深さにについて基本的事項を理解しましょう。

選択肢1. 道路に管を布設する場合には、配水本管は道路の中央寄りに布設し、配水支管はなるべく道路の片側寄りに布設する。

適当です。

 

道路に管を布設する場合には、配水本管は道路の中央寄りに布設し、配水支管はなるべく道路の片側寄りに布設します。

選択肢2. 道路法施行令では、歩道での土被りの標準は1.5mと規定されているが、土被りを標準又は規定値までとれない場合は道路管理者と協議の上、土被りを減少できる。

適当ではありません。

 

歩道での土被りの標準は1.2mと規定されています。

選択肢3. 寒冷地で土地の凍結深度が標準埋設深さよりも深いときは、それ以下に埋設するが、やむを得ず埋設深度が確保できない場合は、断熱マット等の適当な措置を講ずる。

適当です。

 

寒冷地では、凍結による配水管の破損を防ぐために、十分な土被りを確保する必要があります。しかし、地形や構造物の制約により、十分な土被りを確保できない場合は、断熱材などを用いて配水管を保護する必要があります。

選択肢4. 配水管を他の地下埋設物と交差、又は近接して布設するときは、少なくとも0.3m以上の間隔を保つ。

適当です。

 

配水管と他の地下埋設物との間に十分な間隔を確保することで、施工時の損傷や将来的なメンテナンスの際の干渉を防ぐことができます。

まとめ

上水道の配水管の埋設位置や深さは、周辺の環境や条件によって異なり、様々な要因を考慮して決定されます。道路法などの法規を遵守しつつ、安全かつ効率的な配水を行うために、適切な設計・施工を行うことが重要です。

参考になった数0