1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問47
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問47 (訂正依頼・報告はこちら)
下水道管渠の更生工法に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 形成工法は、既設管渠より小さな管径で製作された管渠をけん引挿入し、間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築する。
- さや管工法は、既設管渠内に硬質塩化ビニル樹脂材等をかん合して製管し、既設管渠との間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築する。
- 製管工法は、熱硬化樹脂を含浸させた材料や熱可塑性樹脂で形成した材料をマンホールに引込み、加圧し、拡張・圧着後、硬化や冷却固化することで管を構築する。
- 反転工法は、含浸用基材に熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を既設管渠内に反転加圧させながら挿入し、既設管渠内で温水や蒸気等で樹脂が硬化することで管を構築する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
✖1.形成工法は、更生材を管内に引き入れた後、更生材に水圧または空気圧をかけ拡張し、温水または蒸気を循環させ樹脂を硬化形成させることによって、既設管きょ内に新しい管きょを形成する非開削の工法です。
既設管渠より小さな管径で製作された管渠をけん引挿入し、間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築する工法は『さや管工法』です。
✖2.さや管工法は、既設管渠より小さな管径で製作された管渠をけん引挿入し、間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築する工法です。
既設管渠内に硬質塩化ビニル樹脂材等をかん合して製管し、既設管渠との間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築する工法は『製管工法』です。
✖3.製管工法は、既設管渠内に硬質塩化ビニル樹脂材等をかん合して製管し、既設管渠との間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築する工法です。
熱硬化樹脂を含浸させた材料や熱可塑性樹脂で形成した材料をマンホールに引込み、加圧し、拡張・圧着後、硬化や冷却固化することで管を構築する工法は『形成工法』です。
〇4.設問の通りです。
反転工法は、含浸用基材に熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を既設管渠内に反転加圧させながら挿入し、既設管渠内で温水や蒸気等で樹脂が硬化することで管を構築する工法です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
1.適当ではない。
既設管渠より小さな管径で製作された管渠をけん引挿入し、間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築するのは「さや管工法」です。
2.適当ではない。
既設管渠内に硬質塩化ビニル樹脂材等をかん合して製管し、既設管渠との間隙にモルタル等の充填材を注入することで管を構築するのは「製管工法」です。
3.適当ではない。
熱硬化樹脂を含浸させた材料や熱可塑性樹脂で形成した材料をマンホールに引込み、加圧し、拡張・圧着後、硬化や冷却固化することで管を構築するのは「形成工法」です。
4.適当。
問題文の通りです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
下水道管渠の更生工法について、その種類と特徴を理解しましょう。
適当ではありません。
設問は、さや管工法の説明です。
適当ではありません。
設問は、製管工法の説明です。
適当ではありません。
設問は、形成工法の説明です。
適当です。
反転工法は、含浸用基材に熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を既設管渠内に反転加圧させながら挿入し、既設管渠内で温水や蒸気等で樹脂が硬化することで管を構築します。
下水道管渠の更生工法には様々な種類がありますが、図や写真でイメージしながら学習しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
令和3年度問題一覧
次の問題(問48)へ