過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和3年度 必須問題 問87

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
工程管理に用いられる各工程表の特徴に関する下記の文章中の( イ )~( ニ )に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

・( イ )工程表は、各作業の順序を明確に表示でき、各作業に含まれる余裕時間の状況も把握できるが、作業の数が多くなるにつれ煩雑化する。
・( ロ )工程表は、横軸に工期を、縦軸に各作業の出来高比率(%)を表示した工程表で、予定と実績との差を直感的に比較するのに便利である。
・( ハ )工程表は、各作業の完了時点を100%として、横軸にその達成度をとる方法で、各作業の進捗度合いは明確であるが、工期に影響を与える作業がどれか不明である。
・( ニ )工程表は、トンネル工事のように工事区間が線状に長く、しかも工事の進行方向が一定の方向にしか進捗できない工事に適している。
   1 .
イ:ネットワーク式  ロ:グラフ式  ハ:ガントチャート  ニ:斜線式
   2 .
イ:ネットワーク式  ロ:ガントチャート  ハ:座標式  ニ:バナナ曲線
   3 .
イ:座標式  ロ:グラフ式  ハ:ガントチャート  ニ:バナナ曲線
   4 .
イ:グラフ式  ロ:ガントチャート  ハ:座標式  ニ:斜線式
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 必須問題 問87 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

18

ネットワーク式工程表とは、建設現場で使われる工程表のひとつで、丸印と矢印の結びつきで作業工程を示した表です。 それぞれの作業項目と必要な日数、関連する工事を視覚化します。 工事全体の流れを明確にでき、工事が順調に進んだ場合の施工期間を把握できます。

 ネットワーク式工程表では、各作業の順序を明確に表示でき、余裕時間の状況工程の全体像を把握できますが、作業の数が多くなるにつれて煩雑化します。

グラフ式工程表とは、横軸に工期を、縦軸に各作業の出来高比率(%)を表示した工程表で、予定と実績との差を直感的に比較することができます。

ガンチャート工程表とは、各作業の完了時点を100%として、横軸にその達成度をとる方法で、各作業の進捗度合いが一目でわかる工程表です。

斜線式工程表とは、縦軸に工期をとり、横軸に距離程をとる工程表です。

 トンネル工事のように工事区間が線状に長く、しかも工事の進行方向が一定の方向にしか進捗できない工事に適しています。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

ネットワーク式工程表は、各作業の順序を明確に表示でき、余裕時間の状況工程の全体像を把握するのに適したものです。

ただし、作業の数が多くなるにつれ煩雑化してしまします。

グラフ式工程表とは、横軸に工期を、縦軸に各作業の出来高比率(%)を表示した工程表で、予定と実績との差を直感的に比較することができます。

ガンチャート工程表とは、各作業の完了時点を100%として、横軸にその達成度をとる方法で、各作業の進捗度合いが一目でわかる工程表です。

斜線式工程表とは、縦軸に工期をとり、横軸に距離程をとる工程表です。

トンネル工事のように工事区間が線状に長く、しかも工事の進行方向が一定の方向にしか進捗できない工事に適しています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。