1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
選択問題 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で覚えておくポイントは、鋼橋の防食法に関する次の記述についてです。

 

選択肢1. 塗装は、鋼材表面に形成した塗膜が腐食の原因となる酸素と水や、塩類等の腐食を促進する物質を遮断し鋼材を保護する防食法である。

適当です。

塗装は、鋼材表面に形成した塗膜が腐食の原因となる酸素と水や、塩類等の腐食を促進する物質を遮断し鋼材を保護する防食法です。

そのため塗装が剥がれてしまった場合は、適宜補修などを行う必要があります。

選択肢2. 耐候性鋼では、鋼材表面における緻密な錆層の生成には、鋼材の表面が大気中にさらされ適度な乾湿の繰返しを受けることが必要である。

適当です。

耐候性鋼では、鋼材表面における緻密な錆層の生成には、鋼材の表面が大気中にさらされ適度な乾湿の繰返しを受けることが必要です。

腐食環境において特に寿命が長くなり、錆の保護膜が形成されるため、追加で防錆処理を行わなくて済みます。

 

選択肢3. 電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差をなくし、腐食電流の回路を形成させない方法であり、流電陽極方式と外部電源方式がある。

適当です。

電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差をなくし、腐食電流の回路を形成させない方法であり、流電陽極方式と外部電源方式があります。

流電陽極方式は電流管理が不要であるため、電気料金がかかりません。

選択肢4. 金属溶射は、加熱溶融された微細な金属粒子を鋼材表面に吹き付けて皮膜を形成する方法であり、得られた皮膜の表面は粗さがなく平滑である。

不適当です。

金属溶射は、加熱溶融された微細な金属粒子を鋼材表面に吹き付けて皮膜を形成する方法であり、得られた皮膜の表面は平滑さがなく粗面です。

吹付けただけでは平滑にはなりません。

 

参考になった数0