1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
選択問題 問49

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で覚えておくポイントは、薬液注入についてです。

地盤改良によく登場するので、しっかり理解しておきましょう。

選択肢1. 薬液の注入量が 500 kℓ 以上の大型の工事では、水ガラスの原料タンクと調合槽との間に流量積算計の設置が義務づけられているので、これにより水ガラスの使用量を確認する。

適当です。

薬液の注入量が 500 kℓ 以上の大型の工事では、水ガラスの原料タンクと調合槽との間に流量積算計の設置が義務づけられているので、これにより水ガラスの使用量を確認します。

選択肢2. 削孔時の施工管理項目は、深度、角度及び地表に戻ってくる削孔水の状態の管理があり、特に削孔中は削孔水を観察し調査ボーリングと異なっていないか確認する。

適当です。

削孔時の施工管理項目は、深度、角度及び地表に戻ってくる削孔水の状態の管理があり、特に削孔中は削孔水を観察し調査ボーリングと異なっていないか確認します。

削孔前はもちろん、削孔時も順次管理を行う必要があります。

選択肢3. 材料の調合に使用する水は原則として水道水を使用するものとし、水道水が使用できない時は、水質基準の pH が 5.7 以下の水を使用することが望ましい。

不適当です。

材料の調合に使用する水は原則として水道水を使用するものとし、水道水が使用できない時は、水質基準の pH が 8.6 以下の水を使用することが望ましいです。

飲用水のpHは5.8から8.6と規定があるので、水道水の基準に準拠していると考えられます。

選択肢4. 埋設物の損傷等の防止として、埋設管がある深度においては、ロータリーによるボーリングを避け、ジェッテングによる削孔を行うことが望ましい。

適当です。
埋設物の損傷等の防止として、埋設管がある深度においては、ロータリーによるボーリングを避け、ジェッテングによる削孔を行うことが望ましいです。

埋設物を損傷させないように注意して削孔する必要があります。

参考になった数0