1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
必須問題 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 必須問題 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
土工工事における明り掘削の作業にあたり事業者が遵守しなければならない事項に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはどれか。
- 地山の崩壊等による労働者の危険を防止するため、点検者を指名して、その日の作業を開始する前、大雨の後及び中震(震度4)以上の地震の後、浮石及びき裂の有無及び状態並びに含水、湧水及び凍結の状態の変化を点検させなければならない。
- 地山の崩壊又は土石の落下により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、予め土止め支保工を設け、防護網を張り、労働者の立入りを禁止する等の措置を講じなければならない。
- 土止め支保工の部材の取付け等については、切りばり及び腹おこしは、脱落を防止するため、矢板、くい等に確実に取り付けるとともに、圧縮材(火打ちを除く)の継手は、重ね継手としなければならない。
- 運搬機械等が、労働者の作業箇所に後進して接近するとき、又は転落するおそれのあるときは、誘導者を配置し、その者にこれらの機械を誘導させなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題では、労働安全衛生法令に基づく土工工事における作業の安全措置に焦点を当てています。
適当です。
地山の崩壊等による労働者の危険を防止するための点検について説明されています。
作業開始前や大雨、地震後の点検は労働安全衛生法令で定められており、必須の措置です。
適当です。
地山の崩壊や土石の落下の危険に対して、土止め支保工や防護網の設置、
労働者の立入り禁止などの対策が必要です。
不適当です
圧縮材の継手は「重ね継手」ではなく「突き合わせ継手」となります。
適当です。
運搬機械が作業箇所に後進して接近する場合、労働者の安全を確保するために誘導者を配置することが法令で義務付けられています。
特に、明り掘削作業における事業者の義務について正しい理解が必要です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問12)へ