1級土木施工管理技術の過去問
令和6年度
問題A 3 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度 問題A 3 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
シールド工法の施工管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 密閉型シールドでは、土圧、排土量、シールドジャッキ推力等の計測値に急激な変動があった場合は、切羽の崩壊や土砂の取り込み過多等の発生が考えられる。
- 土圧式シールド工法において、粘着力が大きい土層を掘削する場合には、カッターチャンバ内に水を注入することにより掘削土砂の塑性流動性を高めることが必要である。
- 泥水式シールド工法の泥水処理については、土砂を分離した余剰泥水は水や粘土、ベントナイト、増粘剤等を加えて比重、濃度、粘性等を調整して切羽に再循環される。
- テールボイド沈下(隆起)は、シールドテールが通過した直後にテールボイドの発生による応力解放や過大な裏込め注入圧等が原因で発生する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
「水を使う」点が間違いです。
〇密閉型シールド工法は土圧工法は土圧で水圧工法は水圧にてそれぞれ切羽を安定させるので
土圧、排水量、推進力等の計測値に急激な変動があった場合切羽の崩壊や取り込み過多等が発生します。
×カッターチャンバーに水を注入するのは水圧式シールド工法です。
〇記述の通り切羽に水を循環させて切羽を安定させる工法です。
〇テールボイドはシールドテールのすぐうしろに出来るので、沈下や裏込め過多だと隆起を招く恐れがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
令和6年度問題一覧
次の問題(問30)へ