1級土木施工管理技士 過去問
令和6年度
問76 (問題B 1 問10)
問題文
足場、作業床の組立て等に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 令和6年度 問76(問題B 1 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
足場、作業床の組立て等に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはどれか。
- 事業者は、高さ2m以上の足場(一側足場及びつり足場を除く)で作業を行う場合は、作業床の床材間の隙間は5cm以下としなければならない。
- 事業者は、高さ2m以上の足場(一側足場及びつり足場を除く)の床材は、転位し、又は脱落しないように二以上の支持物に取り付けなければならない。
- 事業者は、高さ2m以上の足場組立て等の作業において、足場材の緊結、取り外し、受渡し等を行うときは、原則、作業床を設けなければならない。
- 事業者は、高さ2m以上の足場組立て等の作業において、材料、器具、工具等を上げ、又は下すときは、原則、つり綱、つり袋等を労働者に使用させなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
以下、回答です。
不正答となります。
事業者は、高さ2m以上の足場(一側足場及びつり足場を除く)で作業を行う場合は、
作業床の床材間の隙間は「3」cm以下としなければなりません。
正答となります。
記述どおりです。
正答となります。
記述どおりです。
正答となります。
記述どおりです。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
本問は、足場や作業床の組立て等に関する労働安全衛生規則からの出題です。作業床の隙間、床材の固定、作業床の設置、荷揚げ方法など、足場作業における安全管理の基本的事項が問われています。労働災害防止のためのルールを確実に理解しましょう。
×不適当です。
作業床の床材間の隙間は3cm以下としなければなりません。
〇適当です。
床材の固定は、作業員の転落防止に不可欠です。
〇適当です。
作業床は、作業員の安全な作業スペースを確保するために必要です。
〇適当です。
工具等の落下を未然に防ぐための措置です。
本問では、足場や作業床の組立て等に関する労働安全衛生規則が出題されました。作業床の隙間、床材の固定、作業床の設置、荷揚げ方法など、足場作業における安全管理の基本的事項を理解しておくことが重要です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問75)へ
令和6年度 問題一覧
次の問題(問77)へ