第一種衛生管理者の過去問
平成26年10月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 平成26年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

労働衛生対策を進めるに当たっては、作業環境管理、作業管理及び健康管理が必要であるが、その中の作業管理に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。
  • 作業管理とは、局所排気装置の設置等の工学的な対策によって、作業環境を良好な状態に維持することをいう。
  • 作業管理を進めるには、作業の実態を調査・分析し、評価して、作業の標準化、労働者の教育、作業方法の改善等を行っていくことが重要である。
  • 作業管理の手法は、労働生理学的手法、人間工学的手法等、多岐にわたる。
  • 作業管理の内容には、作業方法の変更などにより作業負荷や姿勢などによる身体への悪影響を減少させることが含まれる。
  • 作業管理の内容には、労働衛生保護具の適正な使用により有害な物質への身体ばく露を少なくすることが含まれる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

労働衛生の3管理に関する問題です。

「作業環境管理」と「作業管理」は混同しやすいので注意が必要です。

「作業環境管理」では、「作業場所の物理的環境や有害物質の気中濃度を、主として工学的な方法を用いてコントロール」します。

それに対して「作業管理」では、「作業時間や作業量、作業方法、作業姿勢等をコントロール」します。

これを踏まえると、1が不適切です。

よって、1が正解となります。

参考になった数412

02

労働衛生3管理の問題です。

「作業環境管理」とは労働者が作業を行う作業場等の環境に対して安全で健康的に働けるように環境を整えることをいいます。

「作業管理」は労働者が安全で健康的に働けるように労働者の作業負担の軽減や保護具の使用等などを規定し実施することをいいます。

「健康管理」は労働者の健康状態を健康診断などにより把握することをいいます。

 作業環境管理と作業管理の違いは、労働者自身の行動を考えた安全衛生管理を作業管理といい、労働環境そのものを考えた安全衛生管理が作業環境管理といえます。

 では問題をみてみましょう。

1.局所排気装置の設置などの工学的な対策は労働者の行動ではなく、労働環境のことなので、作業環境管理のことを言っています。

2.教育、作業の見直しなど、労働者の行動を考えているので、作業管理になります。

3.労働者の行動は労働生理学、人間工学的など多岐にわたります。

4.その通りです。

5.その通りです。

参考になった数178

03

1:×
2:○
3:○
4:○
5:○

不適切な内容は1です。
作業管理とは、作業自体を管理し、作業の方法や内容を適切に保つことによって作業環境を良好な状態に維持することをいいます。
工学的な対策によって維持することではなく、手順や内容も対策の項目に含まれます。
その他は説明文の通りです。

参考になった数72

04

労働衛生の作業管理に関する問題です。
作業環境管理と作業管理の違いが分かれば、回答できます。
作業環境管理とは、作業環境中の有害要因を除き、労働者にその影響が及ばないように環境を維持するとともに労働安全衛生法第1条の目的にあるように、快適な職場環境の形成を促進することを目的としているものです。
これに対し、作業管理とは、職業性疾病の予防に重点をおき、人と作業を調和させる(基準を設け、人を作業に、作業を人に適合させる)ことを目的としているものです。
以上のことから、問題の1は、作業環境管理のことなので、誤りです。
よって、正解は1です。

参考になった数77