過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種衛生管理者の過去問 平成26年10月公表 労働生理 問42

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ヒトのホルモン、その内分泌器官及びそのはたらきの組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
   1 .
ホルモン=コルチゾール  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=血糖量の減少
   2 .
ホルモン=アルドステロン  内分泌器官=副腎皮質  はたらき=体液中の塩類バランスの調節
   3 .
ホルモン=パラソルモン  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=体内のカルシウムバランスの調節
   4 .
ホルモン=インスリン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の減少
   5 .
ホルモン=グルカゴン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の増加
( 第一種 衛生管理者試験 平成26年10月公表 労働生理 問42 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

220

 この問題は、すべてのホルモンを覚えればいいのですが、まずは重要事項を覚えることが必要です。

 人間の血糖を上げるホルモンは4つ存在します。

 ・グルカゴン

 ・エピネフリン(アドレナリン)

 ・糖質コルチコイド(コルチゾール)

 ・成長ホルモン

 これは、人間は飢餓状態などの時に血糖を上げて脳に糖を送る必要があるので、なにより血糖上昇が重要になっているからです。

 これに対し、血糖を下げるホルモンは1つしかありません。

 ・インスリン

 血糖を下げるホルモンはインスリンしかありません。このインスリンが絶対的・相対的に不足し、血糖が下がらなくなった状態が「糖尿病」となります。

 これをふまえた上で問題をみてみましょう。

選択肢1. ホルモン=コルチゾール  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=血糖量の減少

誤りです。コルチゾールは血糖を上昇させるホルモンです。

選択肢2. ホルモン=アルドステロン  内分泌器官=副腎皮質  はたらき=体液中の塩類バランスの調節

正しいです。主にナトリウムの吸収に関与しています。

選択肢3. ホルモン=パラソルモン  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=体内のカルシウムバランスの調節

正しいです。

選択肢4. ホルモン=インスリン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の減少

正しいです。血糖を下げるのはインスリンだけです。

選択肢5. ホルモン=グルカゴン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の増加

正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
56

正解は「ホルモン=コルチゾール 内分泌器官=副甲状腺 はたらき=血糖量の減少」です。

選択肢1. ホルモン=コルチゾール  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=血糖量の減少

コルチゾールの内分泌器官は「副腎皮質」で、「血糖量を増加」させる働きがあるので、誤りです。

選択肢2. ホルモン=アルドステロン  内分泌器官=副腎皮質  はたらき=体液中の塩類バランスの調節

アルドステロンはステロイドホルモンの一種で、副腎皮質から分泌され、体液中の塩類バランスを調節する働きがあるので、正しいです。

選択肢3. ホルモン=パラソルモン  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=体内のカルシウムバランスの調節

パラソルモンは、84アミノ酸から構成されるポリペプチドホルモンで、副甲状腺から分泌され、体内のカルシウムバランスを調節する働きがあるので、正しいです。

選択肢4. ホルモン=インスリン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の減少

インスリンは、膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島にあるβ(ベータ)細胞から分泌されるホルモンで、血糖量を減少させる働きがあるので、正しいです。

選択肢5. ホルモン=グルカゴン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の増加

グルカゴンは、膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島α(アルファ)細胞から分泌されるホルモンで、血糖量を増加させる働きがあるので、正しいです。

38

正解は「ホルモン=コルチゾール 内分泌器官=副甲状腺 はたらき=血糖量の減少」です。

選択肢1. ホルモン=コルチゾール  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=血糖量の減少

×

コルチゾールはストレスを受けると副腎皮質から分泌され血糖量を増加させる作用があります。

選択肢2. ホルモン=アルドステロン  内分泌器官=副腎皮質  はたらき=体液中の塩類バランスの調節

アルドステロンは副腎皮質から分泌され血液、リンパなどの体液中のカリウム、ナトリウムなどの塩類バランスの調整をする働きがあります。

選択肢3. ホルモン=パラソルモン  内分泌器官=副甲状腺  はたらき=体内のカルシウムバランスの調節

パラソルモンは副甲状腺から分泌されカルシウムバランスの調整をする働きがあります。

選択肢4. ホルモン=インスリン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の減少

インスリンは血糖値が増加すると膵臓から分泌され血液中のブドウ糖をグリコーゲンに変え血糖量を減少させる作用があります。

選択肢5. ホルモン=グルカゴン  内分泌器官=膵臓  はたらき=血糖量の増加

グルカゴンは膵臓から分泌されグリュゲンをブトウ糖に分解し血糖量を増加させる働きがあります。

28
誤っているものは1です。
コルチゾールは「副甲状腺」ではなく、「副腎皮質」が内分泌器官です。またそのはたらきにも誤りがあり、「血糖量の減少」ではなく「血糖量の増加」です。
コルチゾールは肝臓での糖の新生に関与しているので血糖量の増加につながります。

他の選択肢、2,3,4,5については全て正しい組み合わせとなっています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。