第一種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
作業環境における有害要因による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 電離放射線の被ばくによる発がんと遺伝的影響は、確率的影響に分類され、発生する確率が被ばく線量の増加に応じて増加する。
- 熱虚脱は、暑熱環境下で脳へ供給される血液量が増加したとき、代償的に心拍数が減少することにより生じ、発熱、徐脈、めまいなどの症状がみられる。
- 金属熱は、金属の溶融作業において、高温環境により体温調節中枢が麻痺することにより発生し、長期間にわたる発熱、関節痛などの症状がみられる。
- 凍瘡は、皮膚組織の凍結壊死を伴うしもやけのことで、0℃以下の寒冷にばく露することによって発生する。
- 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2)熱虚脱は、体内にこもった熱を放出しようと皮膚の血管が広がることにより血圧が下がり、脳に行く血液量が減少し一時的な立ちくらみを起こす現象です。
3)金属熱は、金属のヒュームを吸入することにより高温の発熱、悪寒、関節痛などの症状をおこします。夜間に憎悪して発汗し、数時間後に解熱することが多いです。
亜鉛による発生が一番多いですが、銅、鉄、ニッケルなどでも起きる場合があります。
4)凍瘡は、いわゆるしもやけのことで、日常生活内での軽度の寒冷により発生する皮膚障害をいいます。異常な寒冷で発生する凍傷とは違います。
5)潜水業務における減圧症とは、血液中に溶け込んだ窒素が浮上とともに圧力が下がっていくにつれ気泡を生じ、細い血管を閉塞したり組織を圧迫したりするもので、皮膚のかゆみ、関節痛、神経麻痺の症状があります。
参考になった数116
この解説の修正を提案する
02
1 本肢が正しいです。更に付け加えますと、放射線の照射により人体がイオン化され、細胞に突然変異が起き、がんや白血病、潰瘍等の健康障害がもたらされます。
2 虚脱熱の本肢の説明は誤りです。脳に血流が上手く流れなくなり、それを補うために脈拍が速くなりますが、全身的な体温上昇は起きません。
3 金属熱は、金属のヒューム(凝集物)を吸うことにより、せきや胸部の圧迫感、知覚異常、発熱を伴います。本肢は誤りの記述となります。
4 皮膚組織の凍結壊死の表現が第一に誤りです。本来、凍瘡は日常生活で起こるシモヤケのことであり、異常な寒冷に晒されて発症する凍傷とは異なるからです。
5 本肢の「酸素が気泡となり」が誤りです。そもそも、高圧下で血液中に溶け込んでいた≪窒素≫が、浮上とともに圧力が下がっていくにつれ、血液中に気泡を生じることにより起こる障害なのです。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
03
正しい選択肢です。
説明文の通りです。
2:×
熱虚脱は、体内にこもった熱を放出しようと皮膚の血管が広がることにより血圧が下がり、脳に行く血液量が減少して立ちくらみなどを起こすものです。
よって、誤った選択肢です。
3:×
金属熱は、金属のヒュームを吸入することにより発生し、高温の発熱、悪寒、関節痛などの症状がみられます。
よって、誤った選択肢です。
4:×
説明文は凍傷のものです。
凍瘡は、軽度の寒冷により発生する皮膚障害をいい、日常生活でも発生ます。
よって、誤った選択肢です。
5:×
潜水業務における減圧症とは、血液中に溶け込んだ窒素が浮上により圧力が下がっていくにつれて気泡を生じ、細い血管を閉塞したり組織を圧迫したりするものです。皮膚のかゆみ、関節痛、神経麻痺といった症状が見られます。
よって、誤った選択肢です。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
平成28年4月公表問題一覧
次の問題(問17)へ