第一種衛生管理者の過去問
平成28年4月公表
労働生理 問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働生理 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
ホルモン、その内分泌器官及びそのはたらきの組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。
- コルチゾール ------- 副腎皮質 ----- 血糖量の増加
- アルドステロン ----- 副腎皮質 ----- 体液中の塩類バランスの調節
- メラトニン --------- 副甲状腺 ----- 体液中のカルシウムバランスの調節
- インスリン --------- 膵臓 --------- 血糖量の減少
- グルカゴン --------- 膵臓 --------- 血糖量の増加
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
主なホルモンの内分泌器官名と作用は、以下の通りです。
○コルチゾール:副腎皮質:血糖量の増加
○アルドステロン:副腎皮質:体液中の塩類バランスの調節
○アドレナリン:副腎髄質:心拍出量の増加・血糖上昇
○パラソルモン:副甲状腺:体液中のカルシウムバランスの調節
○インスリン:膵臓:血糖量の減少
○グルカゴン:膵臓:血糖量の増加
○メラトニン:松果体:覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用
参考になった数183
この解説の修正を提案する
02
1 ○:正しい記述です。
2 ○:正しい記述です。
3 ×:メラトニンは睡眠に作用し、睡眠と覚醒のリズム=「サーカディアンリズム」を調整する働きを持ちます。
4 ○:血糖値を下げるホルモンは「インスリン」です。
5 ○:血糖値を上げるホルモンは「アドレナリン」「コルチゾール」「グルカゴン」「成長ホルモン」の4種類を覚えておきましょう。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
03
1 コルチゾール・・・・副腎皮質で分泌⇒血糖量の増加
2 アルドステロン・・・副腎皮質で分泌⇒体液中の塩類調節
3 メラトニン・・・・・・松果体で分泌⇒覚醒と睡眠の切替をして、ゆったりとした眠りに導く作用をします。別名は、睡眠ホルモンとも呼ばれています。本肢が誤りです。
4 インスリン・・・・・・膵臓で分泌⇒血糖量の減少
5 グルカゴン・・・・膵臓で分泌⇒血糖量の増加
参考になった数33
この解説の修正を提案する
04
正しい組み合わせは
メラトニン---松果体---生体のリズム調節
または
パラトルモン(上皮小体ホルモン)---副甲状腺---体液中のカルシウムバランスの調整
です。
他の選択肢1,2,4,5は正しい組み合わせです。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
平成28年4月公表問題一覧
次の問題(問43)へ