第一種衛生管理者の過去問
平成29年4月公表
労働生理 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成29年4月公表 労働生理 問35 (訂正依頼・報告はこちら)
呼吸に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 呼吸運動は、気管と胸膜の協調運動によって、胸郭内容積を周期的に増減させて行われる。
- 胸郭内容積が増し、その内圧が低くなるにつれ、鼻腔や気管などの気道を経て肺内へ流れ込む空気が吸気である。
- 肺胞内の空気と肺胞を取り巻く毛細血管中の血液との間で行われる酸素と二酸化炭素のガス交換を肺呼吸又は外呼吸という。
- 全身の毛細血管中の血液が各組織細胞に酸素を渡して二酸化炭素を受け取るガス交換を内呼吸又は組織呼吸という。
- 血液中の二酸化炭素濃度が増加すると、呼吸中枢が刺激され、肺でのガス交換の量が多くなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 呼吸運動は、肺自体に運動能力がないために、主に呼吸筋と横隔膜の協調運動によって胸郭内容積を周期的に増減し、それに伴い肺を伸縮させることにより行われる運動です。よって、気管と胸膜が間違いとなります。
2 文言のとおりです。
3 外呼吸または肺呼吸の定義です。
4 本肢は、表現の通りであります。
5 二酸化炭素を体外に排出させるために、ガス交換量が多くなります。
参考になった数101
この解説の修正を提案する
02
1.誤
呼吸運動は「気管と胸膜の協調運動」ではなく、「横隔膜と肋間筋が収縮・弛緩」することによって、胸郭内容積を周期的に増減させることです。
2.正
記述のとおりです。
3.正
記述のとおりです。
4.正
記述のとおりです。
5.正
記述のとおりで身近でいうと、あくびも二酸化炭素を出して、酸素を取り入れるために起きる現象です。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
03
呼吸運動は、「気管と胸膜」の協調運動ではなく、「呼吸筋と横隔膜」の協調運動で行われるため誤りです。
2、正しい、記述のとおり。
3、正しい、記述のとおり。これに対し、全身の場合は内呼吸又は組織呼吸といいます。語句の入れ替え問題には注意しましょう。
4、正しい、記述のとおり。3の肢同様、語句の入れ替え問題には注意しましょう。
5、正しい、記述のとおり。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
04
1.×
誤りです。呼吸運動は、主に肋間筋と横隔膜の協調運動によって胸郭内容積を周期的に増減し、それに伴って肺を伸縮させることにより行われています。
2.◯
吸気:胸郭内容積が増加すると、胸腔内圧が低くなるにつれて、鼻腔や気管などの気道を経て肺内に空気が流れ込むことです。
呼気:胸郭内容積が減少し、胸腔内圧が高くなるにつれて、肺は収縮し、肺から空気が体外に押し出されることです。
3.◯
肺胞内の空気と肺胞を取り巻く毛細血管中の血液との間で行うガス交換のことを外呼吸といいます。外呼吸で取り込まれた酸素は血液にのって体の各細胞へと運ばれます。そこで行われるのが内呼吸です。内呼吸とは、血液と細胞との間で酸素と二酸化炭素を交換するガス交換のことをさします。
4.◯
記載のとおりです。解説は選択肢3を参照してください。
5.◯
血液中の二酸化炭素分圧が上昇すると、延髄の呼吸中枢が刺激されて肺でのガス交換の量が多くなります。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
平成29年4月公表問題一覧
次の問題(問36)へ