第一種衛生管理者の過去問
平成30年4月公表
労働生理 問37

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 平成30年4月公表 労働生理 問37 (訂正依頼・報告はこちら)

心臓の働きと血液の循環に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 肺循環は、右心室から肺静脈を経て肺の毛細血管に入り、肺動脈を通って左心房に戻る血液の循環である。
  • 心臓は、自律神経の中枢で発生した刺激が刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより、規則正しく収縮と拡張を繰り返す。
  • 心臓から拍出された血液を送る血管を動脈といい、心臓に戻る血液を送る血管を静脈という。
  • 大動脈や肺動脈には、動脈血が流れる。
  • 血圧は、血液が血管の側面を押し広げる力であり、高血圧の状態が続くと、血管壁の厚さは減少していく。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:3

1.誤
 肺循環は右心室から肺"動"脈を経て肺の毛細血管に入り、肺"静"脈を通って左心房に戻る血液の循環です。

2.誤
 心臓はその筋肉である心筋に、洞結節と呼ばれるペースメーカーの様な部分が動けという命令(刺激)を心房の心筋に伝えることによって動いています。

3.正
 設問のとおりです。

4.誤
 どんな血管を流れようが、酸素が多ければ動脈血、二酸化炭素が多ければ(=酸素が少ない)静脈血です。
 大動脈は酸素が多いため動脈血ですが、肺動脈は二酸化炭素が多いので静脈血となります。

5.誤
 血圧の定義は設問のとおりですが、高血圧により血管壁に高い圧力がかかると細動脈壁が"厚く"なり、動脈硬化が進行します。

参考になった数164

02

正解は3です。

1 .×
肺静脈と肺動脈が逆であり誤りです。
右心室から肺動脈を経て肺の毛細血管に入り
肺静脈を通って左心房に戻る血液の循環である
が正しい記述です。

2 .×
収縮と拡張を繰り返しているのは洞房結節の電気信号によるものなので誤りです。
洞房結節→房室結節→ヒス束→脚→プルキンエ繊維の順番で送られ、これらを刺激伝導系と言います。

3 .○
記述の通りです。

4 .×
大動脈には動脈血が
肺動脈には静脈血が流れるので誤りです。

5 .×
血管壁に加わる圧力は増大していくので誤りです。

参考になった数47

03

正解 3

1.×
肺循環は右心室から肺動脈を経て肺静脈を通って左心室に戻ります。
記述では肺静脈から肺動脈となっており、誤りです。

2.×
心臓は自律神経の中枢で発生した刺激によって動いているのではなく、電気信号(洞房結節)を出す事で拍動を起こしています。

3.◯
設問の通りです。

4.×
大動脈と肺静脈に動脈血が流れているため誤りです。

5.×
高血圧が続くと血管は厚くなるため誤りです。

参考になった数20