第一種衛生管理者の過去問
平成30年4月公表
労働生理 問40
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 衛生管理者試験 平成30年4月公表 労働生理 問40 (訂正依頼・報告はこちら)
腎臓・泌尿器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 糸球体では、血液中の血球及び蛋白質以外の成分がボウマン嚢に濾し出され、原尿が生成される。
- 尿細管では、原尿に含まれる大部分の水分、電解質、栄養分などが血液中に再吸収される。
- 尿の生成・排出により、体内の水分の量やナトリウムなどの電解質の濃度を調節するとともに、生命活動によって生じた不要な物質を排泄する。
- 尿の約95%は水分で、約5%が固形物であり、その成分は全身の健康状態をよく反映するので、尿検査は健康診断などで広く行われている。
- 血液中の尿素窒素( BUN )の値が低くなる場合は、腎臓の機能の低下が考えられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 .○
記述の通りです。
2 .○
記述の通りです。
3 .○
記述の通りです。
4 .○
記述の通りです。
5 .×
タンパク質が分解され老廃物として血液中に残った尿素窒素(BUN)は腎臓の糸球体でろ過され尿へと排出されます。
ですが腎臓の機能が低下すると血液中にろ過されなかった尿素窒素(BUN)が残ります。
なので腎臓の機能の低下が考えられる場合は血液中の尿素窒素( BUN )の値が高くなるので誤りです。
参考になった数180
この解説の修正を提案する
02
1.正
毛細血管から血液中の不用な水分・塩分・糖などが糸球体嚢内に濾過(ろか)され、原尿(尿のもと)がつくられます。
2.正
設問のとおりです。
3.正
設問のとおりです。
4.正
設問のとおりです。
5.誤
尿素窒素とは血液の中の尿素に含まれる窒素成分(蛋白質使用後の残りかす)のことで、通常は腎臓で濾過され尿に排出されますが、腎臓の機能が低下すると排出されないので窒素成分が"高く"なります。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
03
1.◯
設問の通りです。
2.◯
設問の通りです。
3.◯
設問の通りです。
4.◯
設問の通りです。
5.×
血液中の尿素窒素(BUN)が上昇する場合に、腎臓の機能低下が考えられるため誤りです。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問39)へ
平成30年4月公表問題一覧
次の問題(問41)へ