第一種衛生管理者の過去問
令和5年10月公表
労働衛生(有害業務に係るもの) 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 衛生管理者試験 令和5年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

作業環境における有害要因による健康障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。
  • 熱けいれんは、高温環境下での労働において、皮膚の血管に血液がたまり、脳への血液の流れが少なくなることにより発生し、めまい、失神などの症状がみられる。
  • 全身振動障害では、レイノー現象などの末梢(しょう)循環障害や手指のしびれ感などの末梢神経障害がみられ、局所振動障害では、関節痛などの筋骨格系障害がみられる。
  • 低体温症は、低温下の作業で全身が冷やされ、体の中心部の温度が35℃程度以下に低下した状態をいう。
  • マイクロ波は、赤外線より波長が短い電磁波で、照射部位の組織を加熱する作用がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

作業環境における有害要因による健康障害に関する問題です。

労働災害を防ぐために必要な知識となります。

 

では、選択肢をみていきましょう。

選択肢1. 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。

誤りです。

文中の「血液中に溶け込んでいた酸素」の「酸素」の部分が誤りで、
正しくは「窒素」です。

 

選択肢2. 熱けいれんは、高温環境下での労働において、皮膚の血管に血液がたまり、脳への血液の流れが少なくなることにより発生し、めまい、失神などの症状がみられる。

誤りです。

文全体が誤りです。

 

熱けいれんは、多量発汗と水分の過剰摂取により起こります。

汗をかくことで体内の水分と塩分(電解質)が奪われます。
この時、水分のみを補給すると、血中の塩分(電解質)の濃度が薄まり、
身体に影響を与えます。

 

症状は、失神ではなく、
ふくらはぎ、足、ふともも、腕などの筋肉に生じる強い収縮です。

 

選択肢3. 全身振動障害では、レイノー現象などの末梢(しょう)循環障害や手指のしびれ感などの末梢神経障害がみられ、局所振動障害では、関節痛などの筋骨格系障害がみられる。

誤りです。

書かれている症状がすべて局所振動障害によるものです。

 

全身振動障害では振動により自律神経に影響を与え、
自律神経障害が起こります。
全身振動障害の主な症状としては、めまい、頭痛、腸障害などです。

 

選択肢4. 低体温症は、低温下の作業で全身が冷やされ、体の中心部の温度が35℃程度以下に低下した状態をいう。

正しいです。文のとおりです。

選択肢5. マイクロ波は、赤外線より波長が短い電磁波で、照射部位の組織を加熱する作用がある。

誤りです。

文中の「赤外線より波長が短い」が誤りで、
「赤外線より波長が長い」が正しいです。

 

参考になった数119

02

作業環境における有害要因による健康障害に関する問題です。どのような有害要因がどのような健康障害を引き起こすのか、関係性を正確に理解しておく必要があります。

選択肢1. 潜水業務における減圧症は、浮上による減圧に伴い、血液中に溶け込んでいた酸素が気泡となり、血管を閉塞したり組織を圧迫することにより発生する。

減圧症は、潜水から浮上したことによる減圧に伴い、血液中や組織中に溶け込んでいた「窒素」の気泡化が原因となり、血管を閉塞するなどの症状を引き起こすことを言います。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

選択肢2. 熱けいれんは、高温環境下での労働において、皮膚の血管に血液がたまり、脳への血液の流れが少なくなることにより発生し、めまい、失神などの症状がみられる。

熱けいれんは、多量の発汗をしたのち、真水や塩分濃度の低い飲料を補給して、血液中の塩分濃度が低下することにより引き起こされる筋肉のけいれんなどを言います。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

選択肢3. 全身振動障害では、レイノー現象などの末梢(しょう)循環障害や手指のしびれ感などの末梢神経障害がみられ、局所振動障害では、関節痛などの筋骨格系障害がみられる。

全身振動障害ではなく、局所振動障害としてレイノー現象などの末循環障害や手指のしびれ感などの末神経障害がみられます。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

選択肢4. 低体温症は、低温下の作業で全身が冷やされ、体の中心部の温度が35℃程度以下に低下した状態をいう。

低温下の作業で全身が冷やされて、体の中心部の温度(深部体温)が 35℃程度以下に低下した状態を低体温症と言います。

よって、本選択肢の内容は正しいです。

選択肢5. マイクロ波は、赤外線より波長が短い電磁波で、照射部位の組織を加熱する作用がある。

マイクロ波の方が赤外線よりも波長は「長い」です。なお、照射部位の組織を加熱する作用はあります。

よって、本選択肢の内容は誤りです。

参考になった数21