過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種衛生管理者の過去問 令和5年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
有害物質を発散する屋内作業場の作業環境改善に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
   1 .
有害物質を取り扱う装置を構造上又は作業上の理由で完全に密閉できない場合は、装置内の圧力を外気圧より高くする。
   2 .
局所排気装置を設置する場合は、給気量が不足すると排気効果が低下するので、排気量に見合った給気経路を確保する。
   3 .
有害物質を発散する作業工程では、局所排気装置の設置を密閉化や自動化より優先して検討する。
   4 .
局所排気装置を設ける場合、ダクトが細すぎると搬送速度が不足し、太すぎると圧力損失が増大することを考慮して、ダクト径を決める。
   5 .
局所排気装置に設ける空気清浄装置は、一般に、ダクトに接続された排風機を通過した後の空気が通る位置に設置する。
( 第一種 衛生管理者試験 令和5年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

有害物質を発散する屋内作業場の作業環境改善に関する問題です。
労働安全衛生規則第576条以降の
「有害な作業環境に対する具体的な方策」にまつわる問題です。

 

では、選択肢をみていきましょう。

選択肢1. 有害物質を取り扱う装置を構造上又は作業上の理由で完全に密閉できない場合は、装置内の圧力を外気圧より高くする。

誤りです。

 

文末の「外気圧より高くする。」の部分が誤りです。
「外気圧より低くする」が正しいです。


空気は圧力の高い所から低い所へ流れます。
外気圧より低くすることで、
空気が外に漏れることなく排気装置へ流れるようにします。

 

選択肢2. 局所排気装置を設置する場合は、給気量が不足すると排気効果が低下するので、排気量に見合った給気経路を確保する。

正しいです。

文のとおりです。

十分な排気効果のために必要です。

選択肢3. 有害物質を発散する作業工程では、局所排気装置の設置を密閉化や自動化より優先して検討する。

誤りです。

 

「密閉化・自動化」の方が優先されます。

労働安全衛生規則第577条にも
「発生源を密閉する設備」が最初に書かれています。

選択肢4. 局所排気装置を設ける場合、ダクトが細すぎると搬送速度が不足し、太すぎると圧力損失が増大することを考慮して、ダクト径を決める。

誤りです。

 

文中の「搬送速度」の説明と「圧力損失」の説明が逆です。

 

ダクトが細すぎると圧力損失が増大し、
太すぎると管内の搬送速度が不足します。

選択肢5. 局所排気装置に設ける空気清浄装置は、一般に、ダクトに接続された排風機を通過した後の空気が通る位置に設置する。

誤りです。空気清浄機は排風機の前に設置します。

 

厚生労働省が示している
職場のあんぜんサイト「換気、空気清浄」の図がわかりやすいです。

 

参考 厚生労働省 職場のあんぜんサイト「換気、空気清浄」

https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/pdf/taisaku/common_Ventilating201903.pdf

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。