第一種衛生管理者 過去問
令和7年4月公表
問13 (労働衛生(有害業務に係るもの) 問3)
問題文
有機溶剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種衛生管理者試験 令和7年4月公表 問13(労働衛生(有害業務に係るもの) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
有機溶剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 有機溶剤の蒸気は、空気より重いため、地下室やピットなどの通気が不十分な場所では滞留しやすい。
- 有機溶剤は、全て脂溶性があるほか、揮発性及び引火性があるものが多い。
- 有機溶剤による障害のうち、皮膚や粘膜の症状には、皮膚の角化、結膜炎などがある。
- 低濃度の有機溶剤の繰り返しばく露では、頭痛、めまい、記憶力減退、不眠などの不定愁訴がみられる。
- メタノールによる障害として顕著なものは、網膜微細動脈瘤(りゅう)を伴う脳血管障害である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問12)へ
令和7年4月公表 問題一覧
次の問題(問14)へ