第一種衛生管理者 過去問
令和7年4月公表
問29 (労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問2)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種衛生管理者試験 令和7年4月公表 問29(労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
- 病休度数率は、在籍労働者の延べ実労働時間数100万時間当たりの疾病休業件数で示される。
- 集団を比較する場合、調査の対象とした項目のデータの平均値が等しくても分散が異なっていれば、異なった特徴をもつ集団であると評価される。
- ばらつきをもって分布するデータの代表値として、平均値、中央値などがあるが、どの代表値を選択するかは、データの内容と分布による。
- 二つの事象の間に、統計上、一方が多いと他方も多いというような相関関係が認められても、それらの間に因果関係がないこともある。
- 健康管理統計において、ある時点での検査における有所見者の割合を有所見率といい、これは発生率と同じ意味で用いられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問28)へ
令和7年4月公表 問題一覧
次の問題(問30)へ