第一種衛生管理者 過去問
令和7年4月公表
問40 (労働生理 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種衛生管理者試験 令和7年4月公表 問40(労働生理 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

腎臓・泌尿器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 腎臓の腎小体では、糸球体から血液中の蛋(たん)白質以外の血漿(しょう)成分がボウマン嚢(のう)に濾(こ)し出され、原尿が生成される。
  • 腎臓の尿細管では、原尿に含まれる大部分の水分及び身体に必要な成分が血液中に再吸収され、残りが尿として生成される。
  • 尿の生成・排出により、体内の水分の量やナトリウムなどの電解質の濃度を調節するとともに、生命活動によって生じた不要な物質を排出する。
  • 血液中の尿素窒素(BUN)の値が低くなる場合は、腎臓の機能の低下が考えられる。
  • 尿の約95%は水分で、約5%が固形物であるが、その成分は全身の健康状態をよく反映するので、尿検査は健康診断などで広く行われている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。