第二種衛生管理者の過去問
平成27年10月公表
労働衛生 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 平成27年10月公表 労働衛生 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

ノロウイルスによる食中毒に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 食品に付着したウイルスが食品中で増殖し、ウイルスが産生した毒素により発症する。
  • ウイルスの失活化には、エタノールや逆性石鹸はあまり効果がない。
  • 潜伏期間は、一般に、3~5時間である。
  • 発生時期は、夏季が多い。
  • 症状は、筋肉の麻痺などの神経症状が特徴である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 2

1 毒素系ではなく、ウイルスです。感染性胃腸炎の原因となります。本記述は誤っています。

2 正しいです。調理品の十分な加熱や手洗いが必要になります。なお、嘔吐物の処理には塩素系漂白剤が良いとされています。

3 潜伏期間は1日から2日となります。本肢は誤りとなります。

4 冬季に発生し、12月、1月にピークとなります。夏季ではありません。

5 兎に角、激しい激痛を伴う下痢、嘔吐が主になります。神経症状の特徴ではありません。本肢は誤りとなります。

参考になった数46

02

正しいものは2です。失活化には加熱が効果的です。

他の選択肢については以下のとおりです。

1.ウイルス感染によるものなので不適切です。ちなみに毒素系として、黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌によるものが挙げられます。

3.潜伏期間は1日~2日です。よって誤りです。

4.「夏季」ではなく「冬季」です。よって誤りです。

5.症状は嘔吐や下痢などの消化器症状です。よって誤りです。

参考になった数18

03

ノロウイルスは【冬季】に集団発生することで有名なウイルスです。食品や吐瀉物などから【経口的に感染】し、【体内でノロウイルスが増殖】することで発症します。症状としては【腹痛、嘔吐、下痢】などがあります。潜伏期間は【1ー2日間】と言われています。

ノロウイルスの殺菌には、エタノールはあまり効果がなく【煮沸消毒や塩素系消毒剤】が有効です。

以上から、正解は選択肢2となります。

(参考:厚生労働省 ノロウイルス
関するQ&A https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#13

参考になった数14