第二種衛生管理者の過去問
平成30年4月公表
労働生理 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 衛生管理者試験 平成30年4月公表 労働生理 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

筋肉に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 横紋筋は、骨に付着して身体の運動の原動力となる筋肉で意志によって動かすことができるが、平滑筋は、心筋などの内臓に存在する筋肉で意志によって動かすことができない。
  • 筋肉の縮む速さが速ければ速いほど、仕事の効率は大きい。
  • 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮が生じている。
  • 強い力を必要とする運動を続けていても、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは変わらないが、その数が増えることによって筋肉が太くなり筋力が増強する。
  • 筋肉は、収縮しようとする瞬間に最も大きい力を出す。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解5です

1. 心臓は横紋筋の典型例ですが、自分の意思で動かすことはできません。これを不随意筋と言います。本肢は誤りです。

2. 筋肉の縮む速さが適当な時に仕事効率は最高になります。速さではありません。本肢は誤りです。

3. 荷物の持ち上げや屈伸運動では、等尺性収縮ではなく等張性収縮が起きています。よって、本肢も誤りです。

4. 強力な運動を継続しますと、個々の筋線維が太くなります。本肢の変わらないが誤りになります。

5. 本肢の記述の通りになります。正しいです。

参考になった数49

02

正解は 5 です。

× 1 . 心筋は横紋筋だが、意志で動かすことはできない。

× 2 . 筋肉の縮む速さが【速ければ速いほど→適当なとき】、仕事の効率は大きい。

× 3 . 荷物を持ち上げたり、屈伸運動を行うときは、筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる【等尺性収縮→等張性収縮】が生じている。

× 4 . 強い力を必要とする運動を続けていても、筋肉を構成する個々の筋線維の太さは【変わらない→太くなり】筋力が増強する。
(不要)が、その数が増えることによって筋肉が太くなり

○ 5 . 筋肉は、収縮しようとする瞬間に最も大きい力を出す。

参考になった数22

03

正しいものは5です。文のとおりです。

他の選択肢については以下のとおりです。
1.心筋は不随意筋ですが、横紋筋でできています。それは、心臓は休むことなく働き続けなければならず、かつ全身に血液を送り込むポンプの役割を担っているからです。よって、1は誤りです。

2.筋肉は縮む速さが適当なときに、仕事の効率が最も高くなります。速すぎても遅すぎても仕事の効率は低下します。よって、2は誤りです。

3.文中の「筋肉が長さを変えずに外力に抵抗して筋力を発生させる等尺性収縮」が誤りで正しくは「筋肉が長さを変えながら一定の張力で筋力を発生させる等張性収縮」となります。よって、3は誤りです。

4.強い力を必要とする運動を続けていると筋繊維が太くなり、筋力が増強します。よって、4は誤りです。

参考になった数17

04

正解 5

1.×
心臓は意思によって動かせない筋肉ではありますが、平滑筋ではなく横紋筋となるので誤りです。

2.×
筋肉の縮む早さが早いほど効率は下がっていきますので誤りです。

3.×
荷物を持ち上げる、屈伸するという動きは筋肉の長さを変える等張性収縮が生じています。

4.×
筋繊維の太さは変わりますが筋繊維の数は変わりません。
記述が逆になっているので誤りです。

5.◯
設問の通りです。

参考になった数7