第二種衛生管理者の過去問
令和3年4月公表
労働衛生 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 衛生管理者試験 令和3年4月公表 労働衛生 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 温度感覚を左右する環境条件は、気温、湿度、気流及びふく射(放射)熱の四つの要素によって決まる。
- 実効温度は、人の温熱感に基礎を置いた指標で、気温、湿度及び気流の総合効果を温度目盛りで表したものである。
- 相対湿度は、乾球温度と湿球温度によって求められる。
- 太陽照射がない場合のWBGTは、乾球温度と黒球温度から求められる。
- WBGT値がその基準値を超えるおそれのあるときには、冷房などによりWBGT値を低減すること、代謝率レベルの低い作業に変更することなどの対策が必要である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解:4
1.正しい
正しい記載です。温度感覚は、気温、湿度、気流、輻射熱の4つの環境条件によって決まります。
2.正しい
正しい記載です。
3.正しい
正しい記載です。
4.誤り
WBGT(暑さ指数)はそれぞれ以下の式によって算出できます。
【屋外での算出式】
WBGT=0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度
【屋内及び太陽照射のない屋外での算出式】
WBGT=0.7×湿球温度+0.3×黒球温度
よって、太陽照射のない場合のWBGTは、湿球温度と黒球温度によって求められます。
5.正しい
正しい記載です。
参考になった数67
この解説の修正を提案する
02
正解:4番(誤っているもの)
1 .温度感覚を左右する環境条件は、気温、湿度、気流及びふく射(放射)熱の四つの要素によって決まる。
正しい文言です
2 .実効温度は、人の温熱感に基礎を置いた指標で、気温、湿度及び気流の総合効果を温度目盛りで表したものである。
正しい文言です
3 .相対湿度は、乾球温度と湿球温度によって求められる。
正しい文言です
4 .太陽照射がない場合のWBGTは、
乾球温度と黒球温度から求められる。WBGTの求め方を確認します。
[屋外]
WBGT=0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度
[太陽照射なし]
WBGT=0.7×湿球温度+0.3×黒球温度
太陽照射のない場合のWBGTは、湿球温度と黒球温度によって求められます。
5 .WBGT値がその基準値を超えるおそれのあるときには、冷房などによりWBGT値を低減すること、代謝率レベルの低い作業に変更することなどの対策が必要である。
正しい文言です
参考になった数39
この解説の修正を提案する
03
1 .〇
正しい記述です。
温度感覚を左右する環境条件ではこれら四つの要素がありますが、人体条件では、代謝量と着衣量の二つの要素があり、併せて温熱の六要素となります。
2 .〇
正しい記述です。
実効温度には、輻射熱を除いた3つの要素で表します。
3 .〇
正しい記述です。
相対湿度とは、その温度において空気中に含めることのできる最大の水分量に比べ、実際にどれだけの水分を含んでいるかを表すものです。
4 .×
太陽照射がない場合のWBGTは自然湿球温度と黒球温度で求められます。
5 .〇
正しい記述です。
WBGT値には基準値が設けられており、基準値を超える場合に熱中症リスクが高まるとされています。
よって冷房などによって基準値の範囲までWBGT値を下げることが必要になります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和3年4月公表問題一覧
次の問題(問13)へ