過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 令和4年10月公表 労働衛生 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」において、「喫煙専用室」を設置する場合に満たすべき事項として定められていないものは、次のうちどれか。
   1 .
喫煙専用室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m/s以上であること。
   2 .
喫煙専用室のたばこの煙が室内から室外に流出しないよう、喫煙専用室は、壁、天井等によって区画されていること。
   3 .
喫煙専用室の出入口における室外から室内に流入する空気の気流について、6か月以内ごとに1回、定期に測定すること。
   4 .
喫煙専用室のたばこの煙が屋外又は外部の場所に排気されていること。
   5 .
喫煙専用室の出入口の見やすい箇所に必要事項を記載した標識を掲示すること。
( 第二種 衛生管理者試験 令和4年10月公表 労働衛生 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

18

厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」から、「喫煙専用室」に関しての問題です。

別紙1の2.第二施設(1)喫煙専用室に詳しい記載があります。

選択肢1. 喫煙専用室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m/s以上であること。

正しい記述です。

たばこの煙の流出を防ぐため、屋外排気装置などを用いてこのように設定しなければなりません。

選択肢2. 喫煙専用室のたばこの煙が室内から室外に流出しないよう、喫煙専用室は、壁、天井等によって区画されていること。

正しい記述です。

喫煙専用室を設ける場合に設けられた技術的基準に適合しなければなりません。

選択肢3. 喫煙専用室の出入口における室外から室内に流入する空気の気流について、6か月以内ごとに1回、定期に測定すること。

このような基準は特に定められていません。

選択肢4. 喫煙専用室のたばこの煙が屋外又は外部の場所に排気されていること。

正しい記述です。

また、人の往来が多い区域や他の建物の開口部に流入しないよう配慮することも必要です。

選択肢5. 喫煙専用室の出入口の見やすい箇所に必要事項を記載した標識を掲示すること。

正しい記述です。

専ら喫煙のできる場所である事、20歳未満の立ち入りは禁止する事、などを記載する必要があります。

まとめ

一見すると全て正しいように思えますので注意が必要です。

仕様や頻度に関する数字は確実に覚えておくことが重要です。

それ以外は常識的な回答をすれば良いと思います。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」の別紙1の2.第二施設(1)喫煙専用室には、次のように定められています。

ア たばこの煙の流出を防止する技術的基準に適合する。

 (ア) 出入口には、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2 m/s以上とします。

 (イ) たばこの煙が室内から室外に流出しないように、壁や天井等で区画します。

 (ウ) たばこの煙が屋外又は外部の場所に排気されるようにします。

イ 喫煙専用室の出入口及び喫煙専用室の主な出入口にの見やすい場所に必要事項を記載した標識を掲示します。

  ・喫煙専用室の標識

  ・喫煙専用室が喫煙をすることができる場所であること。

  ・喫煙専用室へは、20歳未満の者の立入りを禁止すること。

選択肢1. 喫煙専用室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m/s以上であること。

〇 喫煙専用室の出入口では、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m/s以上とします。

選択肢2. 喫煙専用室のたばこの煙が室内から室外に流出しないよう、喫煙専用室は、壁、天井等によって区画されていること。

〇 喫煙専用室のたばこの煙が室内から室外に流出しないよう、喫煙専用室は、壁や天井等によって区画されます。

選択肢3. 喫煙専用室の出入口における室外から室内に流入する空気の気流について、6か月以内ごとに1回、定期に測定すること。

× 喫煙専用室の出入口の空気の気流の定期測定が、6か月以内ごとに1回という規定はありません。

選択肢4. 喫煙専用室のたばこの煙が屋外又は外部の場所に排気されていること。

〇 喫煙専用室のたばこの煙が屋外又は外部の場所に排気されるようにします。

選択肢5. 喫煙専用室の出入口の見やすい箇所に必要事項を記載した標識を掲示すること。

〇 喫煙専用室の出入口の見やすい箇所に、必要事項を記載した標識を掲示します。

まとめ

職場における受動喫煙防止のためのガイドラインは、趣旨等・趣旨等・組織的対策・喫煙可能な場所における作業に関する措置・各種施設における受動喫煙防止対策・受動喫煙防止対策に対する支援から構成されています。さらに、別紙1に健康増進法における技術的基準等の概要、別紙2に技術的基準を満たすための効果的な手法等の例があって、喫煙施設・設備に対しての規定が設けられています。

1

「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」に関する問題です。

ガイドラインはWeb上で見ることができます。

「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」

https://www.mhlw.go.jp/content/000524718.pdf

では、選択肢をみていきましょう。

選択肢1. 喫煙専用室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m/s以上であること。

正しいです。文のとおりです。

選択肢2. 喫煙専用室のたばこの煙が室内から室外に流出しないよう、喫煙専用室は、壁、天井等によって区画されていること。

正しいです。文のとおりです。

選択肢3. 喫煙専用室の出入口における室外から室内に流入する空気の気流について、6か月以内ごとに1回、定期に測定すること。

誤りです。

冒頭で示したガイドラインに本記述がありません。

選択肢4. 喫煙専用室のたばこの煙が屋外又は外部の場所に排気されていること。

正しいです。文のとおりです。

選択肢5. 喫煙専用室の出入口の見やすい箇所に必要事項を記載した標識を掲示すること。

正しいです。文のとおりです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。