第二種衛生管理者 過去問
令和7年4月公表
問5 (関係法令 問5)
問題文
労働安全衛生法に基づく心理的な負担の程度を把握するための検査の結果に基づき実施する面接指導に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種衛生管理者試験 令和7年4月公表 問5(関係法令 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
労働安全衛生法に基づく心理的な負担の程度を把握するための検査の結果に基づき実施する面接指導に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 事業者は、面接指導の対象となる労働者の要件に該当する労働者から申出があったときは、申出の日から3か月以内に、面接指導を行わなければならない。
- 面接指導を行う医師として事業者が指名できる医師は、法定の研修を修了した医師に限られる。
- 事業者は、面接指導を行った場合は、当該面接指導の結果を当該事業場の当該部署に所属する労働者の集団その他の一定規模の集団ごとに集計し、その結果について分析しなければならない。
- 常時50人以上の労働者を使用する事業者は、1年以内ごとに1回、定期に、心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の結果を所轄労働基準監督署長に報告しなければならない。
- 面接指導の結果は、健康診断個人票に記載しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ストレスチェックに基づく面接指導に関する問題です。
労働安全衛生法第66条の10、
労働安全衛生規則第52条の2~第52条の21が関連項目です。
では、選択肢をみていきましょう。
誤りです。
労働安全衛生規則第52条の16第2項に「遅滞なく」とあります。
遅滞なくとは、概ね1か月以内を指します。
誤りです。
面接指導実施の医師については、
労働安全衛生規則第52条の21第1項第7号にあります。
「法定の研修を修了した医師に限られる」という表現はありません。
誤りです。
検査結果の集計、分析は検査を行った医師等が行います。
事業者は、分析結果に基づいた措置を行います。
労働安全衛生規則第52条の14第1項、第2項が根拠です。
正しいです。
労働安全衛生規則第52条の21に規定されています。
誤りです。
健康診断個人票とは別の記録が必要です。
根拠は、労働安全衛生規則第52条の18です。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和7年4月公表 問題一覧
次の問題(問6)へ