過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科4(建築施工) 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
下に示すネットワーク工程表に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
問題文の画像
   1 .
この工事全体は、最短14日で終了する。
   2 .
C作業の所要日数を2日短縮すると、この工事全体の作業日数は、1日の短縮となる。
   3 .
E作業の所要日数を1日延長すると、この工事全体の作業日数は、1日の延長となる。
   4 .
F作業の所要日数を1日短縮すると、この工事全体の作業日数は、1日の短縮となる。
   5 .
G作業の所要日数を1日延長しても、この工事全体の作業日数は、変わらない。
( 二級建築士試験 令和2年(2020年) 学科4(建築施工) 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

7

正解は3です。

最も不適当なものを選びます。

1. 記述は正しいです。

2. 記述は正しいです。

3. 記述は誤りです。

 E作業の所要日数を1日延長すると、A + C + E + G + Hは13日になり、クリティカルパスは、A + C + D + F + Hの14日になります。

よって当初の工事全体の作業日数と変わらず14日です。

4. 記述は正しいです。

5. 記述は正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

正解は3です。

各選択肢の解説は以下のとおりです。

1→設問の内容は正しいです。

2→設問の内容は正しいです。

Cの作業の所要日数を2日短縮すると、5日がDの作業の最早開始時刻となります。

Dの作業の最早開始時刻が1日短縮されて、工事全体の作業日数も1日短縮されます。

3→Eの作業はクリティカルパス上の作業ではないため、Eの作業の所要日数が1日延長されてもGの作業の最早開始時刻は変わらないため、工事全体の作業日数は変わりません。

4→設問の内容は正しいです。

クリティカルパス上の作業であるFの所要日数を1日短縮すると、11日がH作業の最早開始時刻となります。

12日だった作業日数が11日となり1日の短縮となるため、工事全体の作業日数も1日の短縮となります。

5→設問の内容は正しいです。

Gの作業はクリティカルパス上の作業ではため、工事全体の作業日数は変わりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。