二級建築士の過去問
令和3年(2021年)
学科1(建築計画) 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和3年(2021年) 学科1(建築計画) 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

我が国における環境・省エネルギーに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 換気設備について、熱損失を少なくするために、全熱交換器を用いた。
  • 空気熱源マルチパッケージ型空調機は、省エネルギーに配慮し、成績係数(COP)の大きい機器を採用した。
  • 風がない場合においても温度差による換気を期待し、上下部に開口部を設けた吹き抜け空間を計画した。
  • 夏期の冷房時における窓面からの日射負荷を低減するため、東西面の窓に水平ルーバーを計画した。
  • 雨水利用システムにおける集水場所を、集水率の高さや、集水した雨水の汚染度の低さを考慮して、屋根面とした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1 〇

全熱交換器とは、室内空気を排気する際に、そこから熱と湿気を抜き取り、外から入ってくる空気に取り込んで給気を行う換気システムの事です。排気や給気の際に熱損失が少なく暖房負荷が軽減されるため省エネに有効です。

2 〇

空気熱源マルチパッケージ型空調機は、エアコンのちょっといいやつ、くらいで覚えてください。

COPとは、冷暖房能力÷消費エネルギーの数値になります。冷暖房能力に対して消費エネルギーが低ければ低いほどCOPの数値が高くなりますので、省エネルギー効果が期待できます。

3 〇

空気は温度が高いと上昇し、低いと下降していきます。吹き抜けは建物の高さを生かすことができる為、空気の循環には効果的な計画となります。

4 ×

南側の太陽は東西に動く為、水平ルーバーは南側。東側と西側の太陽は上下に動く為、垂直ルーバーは東西側。太陽の動きに合わせてルーバーを設置すると日射負荷を軽減することができます。問題文は東西側に水平ルーバーを計画している為、間違いです。

5 〇

集水する場合は、効率よく雨水を獲得できる場所や、なるべく汚染されていない水を収集するため、屋根面から樋に落ちた雨水をタンクに貯める方法が効率的で衛生的な方法となります。

よって問の答えは 4 となります。

参考になった数21

02

1.正しいです。

全熱交換器は排気中の排熱を回収して新鮮な空気にその熱を伝えることにより、室内温度を変えることなく換気ができる換気設備です。

2.正しいです。

成績係数(COP)とは、冷凍機やヒートポンプなどが投入されたエネルギーに対する冷凍能力の大きさであり、COPが大きいほど冷凍効率が高く、省エネルギーであるということを示します。

3.正しいです。

暖かい空気は上昇気流により上へと流れていきます。

吹き抜け空間のような天井の高い空間において、上下に開口部を設けることで空気が上下に流れ、効率よく換気ができます。

4.間違いです。

水平ルーバーは南面に設置すると夏期の日射の遮蔽に有効です。

東西面では太陽高度が低いため、水平ルーバーより垂直ルーバーの設置のほうが日射の遮蔽に有効です。

5.正しいです。

雨水利用システムの集水場所は屋根面外にも壁面や敷地・道路面で設定することができますが、雨水水質の観点から屋根面で集水することが好ましいです。

参考になった数6