過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種電気工事士の過去問 平成29年度上期 一般問題 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
接地抵抗計( 電池式 )に関する記述として、誤っているものは。
   1 .
接地抵抗測定の前には、接地抵抗計の電池容量が正常であることを確認する。
   2 .
接地抵抗測定の前には、端子間を開放して測定し、指示計の零点の調整をする。
   3 .
接地抵抗測定の前には、接地の地電圧が許容値以下であることを確認する。
   4 .
接地抵抗測定の前には、補助極を適正な位置に配置することが必要である。
( 第二種 電気工事士試験 平成29年度上期 一般問題 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

38
「2」が正答です。

指示計の零点調整は、E・P・Cの3つの端子を短絡させて調整します。

付箋メモを残すことが出来ます。
23
接地抵抗測定に関する正誤問題です。

1.正しいです。接地抵抗計を使用する際は、電池容量が正常であることを確認しましょう。

2.誤りです。 接地抵抗測定の前に、指示計の零点の調整をする必要はありません。

3.正しいです。接地抵抗測定を行うとき、接地極の地電圧が許容値以下であることを確認する必要があります。

4.正しいです。接地抵抗を測定する際は、3つの極を適切な位置に配置する必要があります。

ゆえに、正解は2番となります。

12
【1】【3】【4】は接地抵抗測定を行う際、
説明書やテキストにも載っている手順になります。
【2】は特に行う必要のない手順だと思います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。