第二種電気工事士の過去問
平成25年度下期
一般問題 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成25年度下期 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は3Iの2乗rとなるので、「4」となります。

考え方としては電圧の計算と電力の計算を行い、3相となる事を最後に付け加えると答えが出せます。

具体的には・・
 電圧 V=IR → V=Ir
 電力 P=VI → P=Ir × I → P=Iの2乗r
となり、3相である事を付け加えると、3Iの2乗rという答えとなります。

参考になった数142

02

「4」が正答です。

電流が流れると配電線の抵抗によって、無駄に電力が損失されます。
その場合、電線1本当たりの損失する電力は、

電力損失[W]=電流[I]の2乗×抵抗[r]で表します。
電流が流れる電線が2本の場合は、2倍、3本の場合は3倍をかけて計算します。

三相3線式の場合、電線は3本あり、それぞれ3本に電流が流れるので、電流の損失は1本に流れる電力損失の3倍をかけます。
電力損失[W]=3×Iの2乗×r となります。

注意する事として、電線に流れる電流と電線の抵抗がそれぞれの電線で同じ場合は、電線の本数をかければよいのですが、単相3線式のように中性線に電流が流れない場合は、電流が流れる電線は2本となり、2倍をかけます。

参考になった数55

03

1線あたりの電力損失を求め、それを3倍します。
電流がI、抵抗がrなので、電圧はIrとなります。
ゆえに1線あたりの電力損失は、
 P[W]=I*Ir=I^2r
3線あるので、これを3倍し、3I^2rとなるので、「4」が正解となります。

参考になった数22

04

正解は 4 です。

この回路の1線あたりの電力損失はI^2・rとなります。

よって、この回路の電力損失は3倍の

3I^2・r

となります。

参考になった数20