第二種電気工事士の過去問
平成25年度上期
一般問題 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成25年度上期 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

低圧屋内配線の図記号と、それに対する施工方法の組合せとして、正しいものは。
  • 外径19[mm]の薄鋼電線管で露出配線として工事した。 解答選択肢の画像
  • 内径16[mm]の合成樹脂製可とう電線管で天井隠ぺい配線として工事した。 解答選択肢の画像
  • 内径16[mm]の硬質塩化ビニル電線管で露出配線として工事した。 解答選択肢の画像
  • 外径19[mm]の鋼製電線管(ねじなし電線管)で天井隠ぺい配線として工事した。 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

露出配線と隠蔽配線の2種類がありますが、露出配線は点線、隠蔽配線は実線です。表記は内径です。

電線管の種類は( )の中で判断します。薄鋼電線管は何もアルファベットは入らずそのまま数値だけ入ります。ネジなし電線管はE、合成樹脂製可とう電線管電線管の種類はPF管とCD管があり、PF管は耐熱で、CD管はコンクリートに埋めて使います。硬質塩化ビニル電線管はVEで、対衝撃性が加わるとHIVEとなります。

答えは2です。

参考になった数78

02

まず回答の4つとも全て実線となっているので、点線で描かなければならない露出配線工事を行っている「1」と「3」は除外されます。

次に「4」は、ねじなし電線管を使用しているのでE19となるはずですが、19のみの記述なので除外されます。

よって、答えは「2」となります。

参考になった数48

03

配線は実線となっていますので、天井隠蔽配線となります。露出配線は点線となります。よって、選択肢と一致するのは「2」「4」です。
また、カッコ内に配管種が書かれていますが、選択肢と一致するのは「2」「3」です。
したがって、両方一致する「2」が正解となります。

参考になった数14