第二種電気工事士 過去問
平成25年度上期
問25 (一般問題 問25)
問題文
直読式接地抵抗計を用いて、接地抵抗を測定する場合、被測定接地極Eに対する、2つの補助接地極P(電圧用)及びC(電流用)の配置として、最も適切なものは。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成25年度上期 問25(一般問題 問25) (訂正依頼・報告はこちら)
直読式接地抵抗計を用いて、接地抵抗を測定する場合、被測定接地極Eに対する、2つの補助接地極P(電圧用)及びC(電流用)の配置として、最も適切なものは。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
参考になった数76
この解説の修正を提案する
02
次に順番として、被測定接地極 → 補助接地極(電圧用) → 補助接地極(電流用)と言った形で定められているので・・
答えは「4」となります。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
03
したがって、「4」が正解となります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
平成25年度上期 問題一覧
次の問題(問26)へ