問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 写真に示す工具の用途は。 1 . 金属管切り口の面取りに使用する。 2 . 木柱の穴あけに使用する。 3 . 鉄板、各種合金板の穴あけに使用する。 4 . コンクリート壁の穴あけに使用する。 ( 第二種 電気工事士試験 平成23年度下期 問15 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (3件) 14 写真の工具は金属の板に穴を開ける工具で、ホルソーといいます。電動工具または充電工具等に取り付けて使用するのが一般的です。 したがって、「3」が正解となります。 「2」もホルソーと呼ばれますが、刃の形が写真とは異なります。 なお、「1」はリーマ、「4」は振動ドリルとなります。 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 6 ホルソと呼ばれる器具です。 1は面取り機 2は木工用ホールソー(ホルソ) 4は振動ドリル 4 答えは「3」となります。 通称ホルソーとも呼ばれています。 木工用と鉄板用・コンクリート用と材質によって形状が異なっています。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。