第二種電気工事士 過去問
平成23年度下期
問26 (一般問題 問26)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 平成23年度下期 問26(一般問題 問26) (訂正依頼・報告はこちら)
絶縁抵抗計を用いて、低圧三相誘導電動機と大地間の絶縁抵抗を測定する方法として、適切なものは。
ただし、絶縁抵抗計のLは線路端子(ライン)、Eは接地端子(アース)を示す。
ただし、絶縁抵抗計のLは線路端子(ライン)、Eは接地端子(アース)を示す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
したがって、「3」が正解となります。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
Eのアース端子が電動機側の接地端子に繋がれているのが「3」だけとなっている事から回答が分かると思います。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
平成23年度下期 問題一覧
次の問題(問27)へ