第二種電気工事士の過去問
平成26年度上期
一般問題 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成26年度上期 一般問題 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

電気抵抗R[Omega;]、直径D[mm]、長さL[m]の導線の抵抗率[Ω・m]を表す式は。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

答えは「1」となります。

まず、問いの直径の単位がmmという部分を考えると、10の6乗が分母に入ることが分かるかと思います。

よって「3」と「4」は除外されます。

次に長さに関して、抵抗率に反比例するという法則があることを考えると「2」も除外されます。

よって、答えは「1」となります。

参考になった数32

02

正解は 1 です。

電線の電気抵抗をR、ρ=抵抗率、L=長さ、S=断面積とすると、下記の関係式になります。

R=ρ×L/S

これより、ρは

ρ=(R・S)/L

まず、Sを求めます。

S=πD^2/4 (mm^2)

これを、Lに合わせて、m単位に変換すると、

S=πD^2/(4×10^6) (m^2)

となります。

これを使うと、ρは

ρ=(πR・D^2)/(4×10^6)・L  [Ωm]

よって、正解は 1 になります。

参考になった数21