問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
屋内の管灯回路の使用電圧が1000Vを超えるネオン放電灯工事として、不適切なものは。
ただし、簡易接触防護措置が施してあるものとする。
ただし、簡易接触防護措置が施してあるものとする。
1 .
ネオン変圧器への100V電源回路は、専用回路とし、20A 配線用遮断器を設置した。
2 .
ネオン変圧器の二次側(管灯回路)の配線をがいし引き工事により施設し、弱電流電線との離隔距離を5cm とした。ただし、隔壁や絶縁管は設けなかった。
3 .
ネオン変圧器の金属製外箱に D種接地工事を施した。
4 .
ネオン変圧器の二次側(管灯回路)の配線を、ネオン電線を使用し、がいし引き工事により施設し、電線の支持点間の距離を1m とした。
( 第二種 電気工事士試験 平成27年度上期 一般問題 問21 )
解答をスキップする