第二種電気工事士の過去問
平成27年度上期
一般問題 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成27年度上期 一般問題 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

電気工事士法において、一般用電気工作物の工事又は作業で a、 b ともに電気工事士でなければ従事できないものは。
  • a:電線が造営材を貫通する部分に金属製の防護装置を取り付ける。 b:電圧200Vで使用する電力量計を取り外す。
  • a:電線管相互を接続する。 b:接地極を地面に埋設する。
  • a:地中電線用の管を設置する。 b:配電盤を造営材に取り付ける。
  • a:電線を支持する柱を設置する。 b:電圧100Vで使用する蓄電池の端子に電線をねじ止めする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

電気工事士法において、一般用電気工作物の工事又は作業は電気工事士でしか従事できない作業と、電気工事士でなくても従事できる軽微な作業が定められています。

【2】
a:電線管相互を接続する。 
b:接地極を地面に埋設する。
が正解です。この作業はどちらも電気工事士でなければできない作業になります。

その他の選択肢ですが
【1】
a:電線が造営材を貫通する部分に金属製の防護装置を取り付ける。
b:電圧200Vで使用する電力量計を取り外す。

aが電気工事士でしかできない作業
bが軽微な作業

【3】
a:地中電線用の管を設置する。
b:配電盤を造営材に取り付ける。

aが軽微な作業
bが電気工事士でしかできない作業

【4】
a:電線を支持する柱を設置する。 
b:電圧100Vで使用する蓄電池の端子に電線をねじ止めする。

a,b共に軽微な作業

となります。

参考になった数52

02

「2」が正答です。

この問題で電気工事士でなければ従事できないものは、造営材を貫通する部分に金属製の防護装置を取り付ける、電線管相互の接続、接地極の地面埋設、配電盤の造営材への取り付けです。
その他は軽微な工事に該当するため、電気工事士以外でも従事が可能です。

参考になった数11

03

いかにもそれっぽく記述されてますが、「1」のbと「3」のaと「4」のaとbは電気工事士でなくても作業は認められています。

よって答えはaとb両方とも電気工事士でなければ施工できない「2」が答えとなります。

参考になった数5