第二種電気工事士の過去問
平成27年度下期
一般問題 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成27年度下期 一般問題 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

電気工事士法において、一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。
  • 電圧600V以下で使用する電動機の端子にキャブタイヤケーブルをねじ止めする。
  • 火災感知器に使用する小型変圧器(二次電圧が36V以下)二次側の配線をする。
  • 電線を支持する柱を設置する。
  • 配電盤を造営材に取り付ける。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「4」が正答です。

電気工事士でなければ従事できない作業は沢山ありますので、暗記しておく必要があります。
特に、以下については出題されやすい作業です。
・電線管などに電線を収める作業
・電線管の曲げやねじ切り作業
・電線管とボックスなどを接続する作業
・配電盤を造営材に取り付ける作業
・金属製のボックスを造営材などに取り付ける作業
・電線相互を接続する作業
「4」以外は軽微な工事に該当し、電気工事士でなくても作業に従事することができます。

参考になった数32

02

電気工事士法施行規則 第二条にて詳しく定められていますが
電気工事士でしか行えない作業と電気工事士でなくてもできる「軽微な作業・工事」があります。

この問題ですと
【4】配電盤を造営材に取り付ける
が電気工事士を取得していないと行えない作業であるので、これが正解となります。


その他の選択肢は「軽微な作業・工事」に含まれています。

参考になった数7

03

柱の設置やネジ止めは電気工事士の資格は必要ないことはわかると思いますので、「2」か「4」まで絞れるかと思います。

「2」はそのものズバリ除外を指定されている範囲なので除外されます。

よって答えは「4」となります。

参考になった数6