第二種電気工事士の過去問
平成31年度上期
一般問題 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 平成31年度上期 一般問題 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

工場の200V三相誘導正動機(対地電圧200V)への配線の絶縁抵抗値[MΩ]及びこの電動機の鉄台の接地抵抗値[Ω]を測定した。電気設備技術基準等に適合する測定値の組合せとして、適切なものは。
ただし、200V電路に施設された漏電遮断器の動作時間は0.1秒とする。
  • 0.2MΩ、300Ω
  • 0.4MΩ、600Ω
  • 0.1MΩ、200Ω
  • 0.1MΩ、50Ω

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

絶縁抵抗測定および接地工事に関する問題です。

使用電圧が300V以下で、対地電圧が150Vより大きい場合、絶縁抵抗値は0.2MΩ以上である必要があります。

また、使用電圧が300V以下の場合、D種接地工事を行います。このとき動作時間が0.5秒以内の漏電遮断器を設置しているならば、接地抵抗値は500Ω以内で構いません。

これらのことから、正解は1番です。

参考になった数40

02

1:○
2:×
3:×
4:×

まず、使用電圧、対地電圧を確認します。
問題文より使用電圧は200V、対地電圧も200Vであることがわかります。
対地電圧が300V以下である場合、絶縁抵抗値は0.2MΩ以上が必要となります。

また、使用電圧が300V以下ですので、D種接地工事を行います。
問題文に「200V電路に施設された漏電遮断器の動作時間は0.1秒とする」とあります。したがって、「0.5秒以内で動作する漏電遮断器を設置している場合」に該当しますので、接地抵抗値は500Ω以下となります。

上記のことから、絶縁抵抗値0.2MΩ以上、接地抵抗値500Ω以下に当てはまる1が正解となります。

参考になった数17

03

正解は1です。

この問題は出題科目「一般用電気工作物の検査方法」からの出題です。

この問題では下記の知識を求められています。

<必要知識>

◯低圧電路の絶縁抵抗値を暗記している。

◯D種接地工事の接地抵抗値を暗記している。

電気設備技術基準には低圧電路の使用電圧によって絶縁抵抗値が規定されています。

・使用電圧が300V以下で対地電圧が150V以下なら絶縁抵抗値は0.1MΩ以上

・使用電圧が300V以下で対地電圧が150Vより大きい場合の絶縁抵抗値は0.2MΩ以上

・使用電圧が300Vより大きい場合の絶縁抵抗値は0.4MΩ以上

またD種接種工事の絶縁抵抗値は下記に規定されています。

・接地抵抗は100Ω以下、ただし0.5秒以内に自動で電路を遮断する装置があるなら500Ω以下

それでは上記の必要知識を使って問題を解いていきます。

200Vの三相誘導正動機(対地電圧200V)の絶縁抵抗値は0.2MΩ以上、0.1秒で遮断する漏電遮断器が施設されているため接地抵抗値は500Ω以下になります。

解答1は絶縁抵抗値、接地抵抗値ともに適切です。

解答2は接地抵抗値が間違っているため不適切です。

解答3は絶縁抵抗値が間違っているため不適切です。

解答4は絶縁抵抗値、接地抵抗値ともに間違っているため不適切です。

よって正解は1になります。

参考になった数13