過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種電気工事士の過去問 令和元年度下期 一般問題 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような回路で、端子a - b間の合成抵抗[ Ω ]は。
問題文の画像
   1 .
   2 .
   3 .
   4 .
( 第二種 電気工事士試験 令和元年度下期 一般問題 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

59
合成抵抗に関する問題です。

与えられた回路図において、上側にある3Ωの抵抗をA、上側にある6Ωの抵抗をB、下側にある6Ωの抵抗をC、下側にある3Ωの抵抗をDとします。

まず、B(6Ω)とC(6Ω)は並列に接続されており、一つの抵抗に置き換えて表すことができます。ここで、置き換えたあとの抵抗をEとすると
(Eの抵抗値)=(6×6)/(6+6)=3Ω
となります。

このとき、E(3Ω)とD(3Ω)が直列に接続されていることになります。これらも、一つの抵抗に置き換えて表すことができます。ここで、置き換えたあとの抵抗をFとすると
(Fの抵抗値)=3+3=6Ω
となります。

最後に、AとFが並列に接続されているので、これらの合成抵抗を求めると端子a - b間の合成抵抗が得られます。
(端子a - b間の合成抵抗)=(3×6)/(3+6)=2Ω

したがって、正解は2番の2Ωです。

付箋メモを残すことが出来ます。
16
合成抵抗を求める問題です。
並列接続と直列接続が混在している回路は、計算がしやすいように、並列接続と直列接続を分解して、内部の並列接続から順に計算していきましょう。
6[Ω]が2個の並列接続の合成抵抗値は、
(6x6)/(6+6)=3[Ω]
したがって、a-b間の下部の抵抗値は、3[Ω]+3[Ω]=6[Ω]です。
a-b間の上部の抵抗3[Ω]と下部の6[Ω]は、並列接続だから、
(3x6)/(3+6)=2[Ω]です。
よって求める合成抵抗は、2[Ω]です。
正解は、2番です。

11
a,b間の合成抵抗を求めます。

6Ωと6Ωの並列回路の合成抵抗
6×6/6+6=3Ω

合成抵抗3Ωと3Ωの合成抵抗
(6×6/6+6)+3Ω=6Ω

a,b間の合成抵抗
(3×6/3+6)=2Ω

正解:②

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。