問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 図のような単相3線式回路で、電線1線当たりの抵抗が0.1Ω、抵抗負荷に流れる電流がともに20Aのとき、この電線路の電力損失[W]は。 1 . 40 2 . 69 3 . 80 4 . 120 ( 第二種 電気工事士試験 令和2年度下期 午後 一般問題 問7 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この過去問の解説 (3件) 33 正解は3です。この図では上側を流れる20Aの電流は、すべて2つの抵抗負荷を通って下側に流れるため、真ん中にある中性線には電流が流れず電力損失もありません。そのため上側・下側のみを計算すれば良いことになります。 上下共に電力損失PはP(W)=I^2×R =20×20×0.1 =40(W) となります。それで上下を合わせた80Wが電力損失となります。 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 9 1:×2:×3:○4:×回路を流れる電流は2つの抵抗負荷を上から下に流れていますので、真ん中の電線には電流が流れないため、電力損失はありません。そのため、単相3線式の電圧損失は以下の式で求められます。P=2×rI^2 I:電流 r:抵抗ここに、抵抗の0.1Ωと電流の20Aを代入します。P=2×0.1×20×20 =80[W]よって、3が正解となります。 9 単相2線式では、 電圧降下=2rI 電力損失=2rI^2三相3線式では、 電圧降下=√3rI 電力損失=3rI^2 r:抵抗(Ω) I:電流(A)です。問題の単相3線式では、 電圧降下=rI 電力損失=2rI^2であるため、 =2*0.1*20*20 =80よって正解は3です。 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。