第二種電気工事士 過去問
令和2年度下期 午後
問12 (一般問題 問12)
問題文
絶縁物の最高許容温度が最も高いものは。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和2年度下期 午後 問12(一般問題 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
絶縁物の最高許容温度が最も高いものは。
- 600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV)
- 600V二種ビニル絶縁電線(HIV)
- 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形(VVR)
- 600Vビニル絶縁電線(IV)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2の600V二種ビニル絶縁電線(HIV)の許容電流は、75℃です。
3の600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形(VVR)の許容電流は、60℃です。
4の600Vビニル絶縁電線(VVF)の許容電流は、60℃です。
よって、正解は1です。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
2:×
3:×
4:×
各絶縁物の最高許容温度は以下のようになります。
600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CV):90℃
600V二種ビニル絶縁電線(HIV):75℃
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形(VVR):60℃
600Vビニル絶縁電線(IV):60℃
よって、正解は1となります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルは、ビニル絶縁電線よりも耐熱性に優れています。
なお二種ビニル絶縁電線は、他のビニル絶縁電線と同じ心線をポリ塩化ビニルの外装で覆ったものであり、耐熱性にほとんど変わりはありません。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和2年度下期 午後 問題一覧
次の問題(問13)へ