第二種電気工事士の過去問
令和3年度上期 午後
一般問題 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和3年度上期 午後 一般問題 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
アナログ形絶縁抵抗計(電池内蔵)を用いた絶縁抵抗測定に関する記述として、誤っているものは。
- 絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗計の電池容量が正常であることを確認する。
- 絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗測定のレンジに切り替え、測定モードにし、接地端子(E:アース)と線路端子(L:ライン)を短絡し零点を指示することを確認する。
- 電子機器が接続された回路の絶縁測定を行う場合は、機器等を損傷させない適正な定格測定電圧を選定する。
- 被測定回路に電源電圧が加わっている状態で測定する。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
正解は4です。
この問題は出題科目「一般用電気工作物の検査方法」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯アナログ形絶縁抵抗計(電池内蔵)の使い方を理解している。
アナログ形絶縁抵抗計の使い方は、
・使用前に電池容量が正常か確認する。
・使用前に端子同士を接触させショートし零点調整する。
・絶縁抵抗計の原理は電圧(定格測定電圧)を測定物に印加したときの
抵抗を測定するため、機器を破損させない電圧(定格測定電圧)を選定する。
・測定回路に電源電圧が印加されていないこと。
解答1は、絶縁抵抗測定の前には、絶縁抵抗計の電池容量が正常であることを
確認するため正しいです。
解答2は、端子間を短絡し,指示計の零点の調整するため正しいです。
解答3は、機器を損傷させない定格測定電圧を選定するため正しいです。
解答4は、測定回路に電源電圧が印加された状態で測定してはいけないので誤っています。
よって誤っっているものは4になり、正解は4です。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
正解は、 4 です。
アナログ式の絶縁抵抗計使い方に関する問題です。絶縁抵抗計とは、
読んで字のごとく回路の絶縁状態を把握する為の計器です。
対象回路と線間や大地間との絶縁抵抗を計ります。
絶縁状態が悪くなると漏電の危険性も生じてくるので、
回路の絶縁状態を把握する事は安全上とても大切です。
では、絶縁抵抗計の計測手順を説明します。
◎計測手順
①絶縁抵抗計の電源電池が使用できる状態かを確認します。
②測ろうとする回路のブレーカーを切ります。
③ ブレーカー二次側の電圧を計測し、電圧が0Vであることを確認します。
④絶縁抵抗計のレンジを使用電圧に合わせます。
(この電圧が、測ろうとする回路と使用機器にかかります)
⑤ 絶縁抵抗計の計測端子を短絡し、0Ωであることを確認します。
⑥絶縁抵抗計の緑の線(E側)をアース端子に接続します。
⑦二次側L線、N線に絶縁抵抗計のもう一方の計測棒を当てます。
(三相の場合は、R、S、T相にそれぞれ計測棒を当てます)
⑧測定値を読みます。
上記により、各選択肢が当てはまる項目をみていきます。
選択肢1は、手順①に該当します。
選択肢2は、手順⑤に該当します。
選択肢3は、手順④に該当します。
選択肢4は、該当項目はありません。
手順②で電源電圧を切り、③で電源電圧が加わっていない状態を
確認しています。絶縁抵抗は、電源電圧が加わっている状態で計測しては
いけません。
よって、正解は、 4 です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
1:○
2:○
3:○
4:×
誤っている選択肢は4です。
絶縁抵抗の測定時は、絶縁抵抗計から高電圧をかけて行います。
ですので、被測定回路には電圧が加わっていない状態で測定します。
その他は全て正しい記述です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和3年度上期 午後問題一覧
次の問題(問26)へ