第二種電気工事士の過去問
令和3年度下期 午前
一般問題 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種 電気工事士試験 令和3年度下期 午前 一般問題 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す材料の用途は。
問題文の画像
  • 硬質ポリ塩化ビニル電線管(硬質塩化ビニル電線管)相互を接続するのに用いる。
  • 金属管と硬質ポリ塩化ビニル電線管(硬質塩化ビニル電線管)とを接続するのに用いる。
  • 合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。
  • 合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は出題科目「電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具」からの出題です。

この問題では下記の知識を求められています。

 

<必要知識>

◯電気工事で使用する材料の名称、および使用用途を暗記している。

 

写真の材料はTSカップリングです。

TSカップリングはVE管(硬質塩化ビニル電線管)同士を接続するときに使用する配管材料です。

選択肢1. 硬質ポリ塩化ビニル電線管(硬質塩化ビニル電線管)相互を接続するのに用いる。

こちらが正解です。

 

VE管同士を接続するのに用います。

選択肢2. 金属管と硬質ポリ塩化ビニル電線管(硬質塩化ビニル電線管)とを接続するのに用いる。

金属管とVE管を接続するには、異なる種類の電線管を接続するコンビネーションカップリングを使用します。

選択肢3. 合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。

合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いるのは、CD管同士ならCD管用カップリング、PF管同士ならPF管用カップリングを使用します。

選択肢4. 合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。

合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続する場合は、PF管⇄CD管のコンビネーションカップリングを使用します。

参考になった数19

02

正解は、 1 です。

材料鑑別に関する問題です。材料鑑別は、実際の材料を手に取って見るか、

材料の写真をよく見て記憶しておくしかありません。この写真の材料は、

色、質感から判断しますと、硬質塩化ビニルの材料と判断できます。

硬質塩化ビニル電線管とは、VE管の事で、いわゆる「塩ビ管」の事です。

両端の径が太くなっていますので、直管パイプを相互に接続する物

と判断できます。

では、選択肢ごとに解説いたします。

選択肢1

「硬質ポリ塩化ビニル電線管(硬質塩化ビニル電線管)

相互を接続するのに用いる。」という事ですが、

両方、塩ビ製の接続口となっていますので正しい選択肢となります。

選択肢2

「金属管と硬質ポリ塩化ビニル電線管(硬質塩化ビニル電線管)

とを接続するのに用いる。」という事ですが、片方の接続口が、

金属製になっていないので誤った選択肢となります。

選択肢3

「合成樹脂製可とう電線管相互を接続するのに用いる。」

という事ですが、可とう電線管とは、表面が蛇腹状になっていて

どの方向にも曲がる電線管の事です。この管同志を接続するのは

内側に爪がありワンタッチで接続できる材料を使用します。

形状が違いますので、誤った選択肢となります。

選択肢4

「合成樹脂製可とう電線管とCD管とを接続するのに用いる。」

という事ですが、CD管も合成樹脂製可とう電線管の一種になります。

合成樹脂製可とう電線管は、PF管とCD管があり、

PF管は、露出、埋設両方に使用できる自己消火性の材料でできています。

一方、CD管は、コンクリート埋設専用となります。

この場合も、選択肢3同様に接続形状が違いますので、

誤った選択肢となります。

よって、正解は、 1 になります。

参考になった数11

03

1:○

2:×

3:×

4:×

写真が示す機器はTSカップリングです。

硬質塩化ビニル電線管(VE管)相互の接続に用いられます。

よって、正解は1となります。

参考になった数3