第二種電気工事士 過去問
令和3年度下期 午前
問17 (一般問題 問17)
問題文
写真に示す器具の名称は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は、 2 です。
材料鑑別の問題です。どれも電球を接続するソケットが
選択肢となっています。選択肢ごとに特徴を説明いたします。
選択肢1
キーソケットとは、電球ソケットの上部にON-OFFが出来る
スイッチがついている物です。スイッチ部は、ひねって操作します。
写真は操作部が確認できませんので、キーソケットは、誤りとなります。
選択肢2
線付防水ソケットとは、屋外で使用できる仮設の用途等で使用する
電球ソケットです。この写真に該当します。正解です。
選択肢3
プルソケットとは、電球ソケット上部から紐が出ている形状のソケットです。
紐はプルスイッチになっていて、電球をON-OFFできます。
(紐を引っ張って操作します。)写真は紐が確認できませんので、
プルソケットは、誤りとなります。
選択肢4
ランプレセプタクルとは、壁面や天井等にビスで固定して
使用する電球ソケットです。写真は形状が違いますので、
ランプレセプタクルは、誤りとなります。
よって、正解は、 2 です。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
この問題は出題科目「電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯電気工事で使用する材料の名称、および使用用途を暗記している。
写真の材料は線付防水ソケットです。線付防水ソケットはお祭りなどで使う提灯コードで使用する器具です。
解答1のキーソケットはソケットの側面にスイッチがあり、このスイッチで照明のオンオフを操作する器具のため不正解です。
解答2は線付防水ソケットのため正解です。
解答3のプルソケットはソケットの側面に紐がついていて、この紐を引いて照明のオンオフを操作する器具のため不正解です。
解答4のランプレセクタクルは電球を取り付けるねじ込み口金のソケットのため不正解です。
このランプレセクタクルと電線の結線は技能試験で出題されやすい器具です。
よって正解は2になります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
1:×
2:○
3:×
4:×
写真が示す器具は線付防水ソケットです。
よって、正解は2となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和3年度下期 午前 問題一覧
次の問題(問18)へ