第二種電気工事士の過去問
令和3年度下期 午前
一般問題 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和3年度下期 午前 一般問題 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
アナログ式回路計(電池内蔵)の回路抵抗測定に関する記述として、誤っているものは。
- 回路計の電池容量が正常であることを確認する。
- 抵抗測定レンジに切り換える。被測定物の概略値が想定される場合は、測定レンジの倍率を適正なものにする。
- 赤と黒の測定端子(テストリード)を開放し、指針が 0 Ωになるよう調整する。
- 被測定物に、赤と黒の測定端子(テストリード)を接続し、その時の指示値を読む。なお、測定レンジに倍率表示がある場合は、読んだ指示値に倍率を乗じて測定値とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は、 3 です。
アナログ式回路計(テスター)に関する問題です。
テスターは、交流、直流の電圧、電流、抵抗等を計測できる機器です。
以下に、選択肢ごとに解説いたします。
選択肢1
使用前にテスターの電池容量が正常であることを確認します。
電池容量が少ない場合、抵抗値を計るのに時間がかったり、
抵抗値を測れなくなったりします。よって、正しい記述です。
選択肢2
抵抗値を計測する場合、レンジを抵抗測定レンジに切り換えます。
よって、正しい記述です。
選択肢3
赤と黒の測定端子(テストリード)を開放した場合、抵抗は
無限大∞となります。測定端子を接触させた場合、抵抗値は
0Ωとなります。よって、記述は誤りです。
選択肢4
被測定物に、赤と黒の測定端子(テストリード)を接続し、
その時の指示値を読みます。測定レンジに倍率表示がある場合は、
倍率を乗じて測定値とします。正しい記述です
以上から、正解は、 3 になります。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
この問題は出題科目「一般用電気工作物の検査方法」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯アナログ式回路計(電池内蔵)の使い方を理解している。
アナログ式回路計の使い方は、
・使用前に電池容量が正常か確認し、電池不足て測定値がブレないようにする。
・回路計は電圧、電流、抵抗を測定できるため、抵抗測定の時はレンジを抵抗測定レンジに切り替え、想定される抵抗値の測定レンジに設定する。
・使用前に端子同士を接触させショートし零点調整する。
・測定レンジの倍率表示がある場合は、測定値にその倍率をかける。
それでは上記の必要知識を使って問題を解いていきます。
解答1は使用前に電池容量が正常か確認するため正しいです。
解答2は抵抗測定時は、測定モードを抵抗測定レンジに切り替えるため正しいです。
解答3は使用前に端子同士を開放させているため誤っています。
解答4は測定レンジの倍率表示がある場合は、測定値にその倍率をかけるため正しいです。
よって正解は3になります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
1:○
2:○
3:×
4:○
誤った選択肢は3です。
アナログ式回路計(電池内蔵)の回路抵抗測定は、赤と黒の測定端子(テストリード)を開放し、指針は∞ Ωになるよう調整します。
その他は全て正しい記述です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和3年度下期 午前問題一覧
次の問題(問28)へ