第二種電気工事士の過去問
令和3年度下期 午後
一般問題 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:×
2:○
3:×
4:×
図のような回路は、Y(スター)結線と呼ばれます。
Y結線の線間電圧Eは、√3×相電圧 で求められます。
E=√3Vを変形して
V=E/√3=200/1.73…=115.61
単相の抵抗は10Ωであり、オームの法則に当てはめると
相電圧V=単相の抵抗R×電流I
I=V/R
=115.61/10
=11.561
≒11.6[A]
よって、正解は2となります。
参考になった数55
この解説の修正を提案する
02
この問題は出題科目「電気の基礎理論」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯Y(スター)結線の相電圧を計算出来る。
◯Y(スター)結線の線電流 I Lと相電流 I の関係性を理解している。
この必要知識に伴う計算式は下記です。
<必要計算式>
・Y(スター)結線の相電圧V=線電圧VL/√3
・Y(スター)結線の線電流 I L=相電流 I
√3は小数点第二位を四捨五入して1.73とします。
それでは上記の必要知識及び計算式を使って問題を解いていきます。
まずY(スター)結線の相電圧Vを求めます。Y(スター)結線の電圧の計算式から、
200[V]/√3=115.606936…
無理数のため小数点第二位を四捨五入しておおよそ115.6[V]になります。
次にこの相電圧とRから相電流 I を求めます。
115.6[V]/10[Ω]=11.56[A]
Y(スター)結線では、線電流 I L=相電流 I のため、
この11.56[A]に近い数値を回答から選択すると、正解は11.6となります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
本問題は、三相3線式の負荷がスター結線された回路で、電流を求める問題です。
3つの抵抗のある配線が合流した点を中性点と言います。中性点側と抵抗のもう片方側で、抵抗に掛かる電圧を相電圧、流れる電流を相電流と言います。また、200 [V]が掛かっている電圧を線間電圧 V [V]と言い、回路に流れる電流 I [A]を線電流と言います。
相電圧を VS [V]、相電流を IS [A] とすると、線間電圧と線電流との関係は、次のようになります。
・V = √3 × VS
・I = IS
したがって、相電圧は、VS [V] = V [V]/√3 = 200 [V]/√3=115.6 [V]
相電流は、IS [A] =VS [V]/R [Ω] =115.6 [V]/10 [Ω] =11.6 [A]
線電流 I [A]は、相電流IS [A]と同じですので、11.6 [A] となります。
×
誤りです。
○
正解です。
×
誤りです。
×
誤りです。
<参考>
電流を求めるとき、計算では四捨五入ではなく七捨八入とします。
七捨八入となるのですが、選択肢が、11.6 でしたので、四捨五入としました。
問題では、負荷がスター結線の回路でしたが、デルタ結線も多用されます。
デルタ結線でも相電圧、相電流の考え方は同じですが、求め方は、スター結線とちょうど逆になります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和3年度下期 午後問題一覧
次の問題(問6)へ