第二種電気工事士の過去問
令和3年度下期 午後
一般問題 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和3年度下期 午後 一般問題 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
低圧屋内配線の合成樹脂管工事で、合成樹脂管(合成樹脂製可とう電線管及びCD管を除く)を造営材の面に沿って取り付ける場合、管の支持点間の距離の最大値[m]は。
- 1
- 1.5
- 2
- 2.5
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:×
2:○
3:×
4:×
合成樹脂管を造営材の面に沿って取り付ける場合、管の支持点間の距離は1.5m以下と規定されています。
よって、2が正解です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
この問題は出題科目「電気工事の施工方法」からの出題です。
この問題では下記の知識を求められています。
<必要知識>
◯合成樹脂管工事の施工条件を暗記している。
合成樹脂管は絶縁性に優れ、かつ薬品などで腐食しにくいため、水気のある場所、隠蔽され湿気を帯びる場所などでは合成樹脂管工事が適しています。
合成樹脂管工事をする際は下記の施工条件に従います。
・造営材に取り付ける際の支持点間の距離は1.5m以下にする。
・屈曲半径は管内径の6倍以上にすること。
・電線の接続は管内で行わずボックス内で行うこと。
・使用電線はOW線以外の絶縁電線。
・単線を使用する場合は直径3.2mm以下にする。
それでは上記の必要知識を使って問題を解いていきます。
支持点間の距離が1mのため間違っています。
支持点間の距離が1.5mのため正解です。
支持点間の距離が2mのため間違っています。
支持点間の距離が2.5mのため間違っています。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
本問は、合成樹脂管工事に関する問題です。
合成樹脂管の支持点間の距離は、1.5 m 以下とします。
×
誤りです。
支持点間の距離は1.5m以下とするため、支持点間の距離は規定以内ですが、最大値ではありません。
○
正解です。
支持点間の距離は1.5m以下とするため、1.5 mは最大値です。
×
誤りです。
支持点間の距離は1.5m以下とするため、2 mは規定値を超えてしまいます。
×
誤りです。
支持点間の距離は1.5m以下とするため、2.5 mは規定値を超えてしまいます。
<参考>
合成樹脂管の支持点間隔は、「電技解釈第158条(合成樹脂管工事)」に以下のように規定されています。
【 1,2項省略、
3 合成樹脂管工事に使用する合成樹脂管及びボックスその他の附属品は、次の各号により施設すること。
一 、二号省略
三 管の支持点間の距離は1.5m以下とし、かつ、その支持点は、管端、管とボックスとの接続点及び管相互の接続点のそれぞれの近くの箇所に設けること。
四以下省略 】
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和3年度下期 午後問題一覧
次の問題(問24)へ