第二種電気工事士 過去問
令和4年度上期 午前
問6 (一般問題 問6)
問題文
図のような三相3線式回路で、電線1線当たりの抵抗が0.15Ω、線電流が10Aのとき、この電線路の電力損失[W]は。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種 電気工事士試験 令和4年度上期 午前 問6(一般問題 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
図のような三相3線式回路で、電線1線当たりの抵抗が0.15Ω、線電流が10Aのとき、この電線路の電力損失[W]は。

- 15
- 26
- 30
- 45
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 4 の 45[W]です。
3線とも同じ値なので、まず1線の電圧を求めてみます。
V=RI=10×0.15=1.5[V]
電力を求めます。
P=VI=1.5×10=15[W]
3線あるので3倍します。
15×3=45[W]
参考になった数51
この解説の修正を提案する
02
正解は 4 .45 です。
三相3線式の各線に流れる電流は同じなので、三相3線式の電力損失は、1線の線路損失の3倍になります。
Ploss3相 = 3I2r
= 3 × 102 × 0.15
= 45[W]
よって、正解は 4 .45 となります。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
答えは(4)「45[W]」です。
三相3線式の電力損失pは、1線あたりの線路抵抗をrΩ、
線電流をI Aとすると、3線分で生じます。
従って、p=3rI2 =3x0.15x102=45[W]となります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和4年度上期 午前 問題一覧
次の問題(問7)へ